新しいトマト苗 |エアコンの節約術

いつも応援ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

新しいトマト苗を買った

斑点病のミニトマトの脇芽を挿し木にしたものを、先日新しいプランターに植えた。
しかし、今朝、早くも下の方の葉が斑点病になっているのを発見したので、思わず引き抜いてしまった。

この小さな苗

こんなに小さなうちから病気になるなら、もうあきらめようと思ったのだ。
そして、ホームセンターへ行き、健康そうな苗を買って来た。

猛暑でもとれる!と書いてあった。

初めての中玉トマトも買ってみた。

右が中玉トマト。

夫が竹を切って来てくれたので、中玉トマトは竹を支柱にしてみた。

トマトって収穫が楽しいので、今年はどんどん作りたい。

孫たちがやって来る

娘が名古屋のイベントに出店するので、きょうの夜から孫ちゃんたちを預かる。
二人で汽車で来ることになっていたが、二人ともが「汽車は嫌だ」と言っているらしく、私が途中まで迎えに行くことになった。
なので、帰りは夜遅くなると思い、ブログは早めに書いている。

娘は月曜日に迎えに来るので4泊5日だ。

エアコンの節約術

孫ちゃんたちと一緒にインコのピーちゃんも預かるので、室温調整をしなければならない。
セキセイインコの適温は25℃~30℃らしい。
と言うわけで、エアコンを入れっぱなしにしなければいけないと思われる。
電気代が心配なので、エアコンの節約術をあれこれ検索して調べた。

すると
・2週間に一度、フィルターを中性洗剤を溶かしたぬるま湯で洗い、陰干しで完全に乾かす。
・冷房の温度設定は常に27℃で変えない。
風向は上向きか水平
風量は自動設定モードにする
扇風機を併用して、扇風機の風はエアコンに向ける
・部屋に日が差し込まないようにカーテンを閉めて置く
室外機の周りに物を置かない
・夜はお休みモードとかスリープモード(我が家のエアコンには無い)
AI自動運転機能がある場合はそのボタンをおしておく(我が家には無い)

こうすると、一月で数千円 節約になるらしい。
AI自動機能が無い場合でも、その他のことを実行すると、だいぶ節約になるとのことだ。

フィルターを洗って干して、ダストボックスにたまった埃も掃除した

「洗うのは2週間に一度」とのことだけれど、
私は、次回は6月30日、そしてその次は 7月15日というように、毎月15日と30日がわかりやすいので、そうしようと思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
シニアライフランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村