いざとなったら七輪生活をしようか
このところ、災害ブログみたいになっていますが、ネットなどで得た情報を自分でも忘れないように災害時の備えのカテゴリーにまとめておこうと思います。
さて、昨日は七輪が届きました。
断熱効果が高い「水冷式」で、炭の下に水を入れるところがあります。
水冷式なのでテーブルが熱くならないそうです。とは言っても屋外使用です。
ホームセンターで炭と着火剤を買っておくつもりです。
在宅避難の際に、カセットガスボンベの節約のためにも、七輪を併用しようと考えています。
お餅も焼けるし、鍋も置けます。
以前、うちでバイトしていた若い女性が、山奥の古民家でたった一人で暮らしていると言う話を書きました。
その人は七輪で炊事をしているのですが、炭ではなく、なんと小枝を拾って来て燃やしているのです。
この記事↓↓です。
なので、私も買い置きの炭もカセットガスボンベも無くなったら枯れ枝を拾おうと思います。
今から練習しておいた方が良いかもしれないですね。
ホットサンドイッチメーカーや鉄のフライパンを使ってキャンプみたいに何か作ってみようと思います。
カセットコンロ本体にも使用期限が!
死なない防災!そなえるTVと言うYouTubeチャンネルで、防災や備えの勉強をしていてカセットガスボンベは使用期限が7年と
知りました。
その後そなえるTVの高荷さんの他の動画をみたら「カセットコンロにも使用期限がある」とのことでびっくりしました。
知らなかったです。
カセットコンロにもボンベ同様ゴムパッキンが使われていて、それが劣化するのでカセットコンロの使用期限は10年だそうです。
我が家ではだいぶ前から使っているカセットコンロと、先日備蓄用に買った物があります。
慌てて製造年月を確認すると、どこを見たらわかるのかがわからず、ネットで調べました。
ここでした↓↓ 古い方は、

新しく買った物は、

1週間ほど前にドラッグストアで買ったのですが、製造年月など気にしませんでした。
確かめてから買えばもっと新しい物があったかもしれません。
と、言うことは新しいまま長期に渡ってしまい込んではもったいないですね。
古い2014年のほうが2024年1月で10年なので、それが過ぎたら新しい方を使い始めようと思いました。
死なない防災!そなえるTVの高荷智也さんですがvoicyと言うラジオのような音声発信メディアで 死なない防災!そなえるらじお と言うタイトルで[平日7時]に毎朝、防災知識や災害ネタ、防災ハウツーネタなどを配信しています。
これまで配信した全てが聴けるので、スマホにアプリをインストールして家事をしながらも聴いています。
ちなみに、無料で聴けます。
昨日のひとり飯
昨日の食事は2回とも超手抜きで載せるのが恥ずかしいですが、、


正月に開封した餅がたくさんあります。
たくあんは友達の手作りです。
徳島県もオミクロン株の感染者が急増してきました。
たとえ軽症でも感染してしまうとコロ助の通院ができなくなってしまい、そうなるとコロ助の命に係わります。
気を引き締めて行動しようと思います。
ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆
ありがとうございました。