備え・防災のお勉強中| 死なない防災!そなえるTV

ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

備え・防災アドバイザーのYouTube

昨日は午後からずっと備え・防災アドバイザー 高荷智也さんの死なない防災!そなえるTVと言うYouTubeチャンネルを見ていました。
家事などで画面を見れない時も話に真剣に耳を傾けていたので、なんだか学校で講義を聴いて学んでいる学生のような気になってきました。

せっかくの備蓄が無駄にならないよう、賢い備蓄の仕方や、気になっていた水やカセットガスボンベの期限なども詳しく知ることができました。

カセットガスボンベは錆びたり凹んだりしていなければ、中のガスは何年経っても使えるのですが、カセットガスボンベの中にはゴムパッキンがあって、そのパッキンの使用期限が7年だそうです。
なので普段使いながら補充して行くようにすれば良いのですが、我が家はめったに使わないので、床下収納の中を調べたら、古い物が出てきました。

裏を見たら2018年のボンベでした。

なので、急遽、ずっと前に買ったカセットガスボンベ専用のファンヒーターを出して、しばらくはこのファンヒーターで古いボンベを使い切ろうと思います。

偶然にも、高荷さんがこの暖房器具を非常時のイチオシとして紹介していました。
(でもこのストーブはカセットガスボンベの減りが早いので普段用ではなくあくまでも非常時や臨時に使う感じです)

そなえるTVは、あらゆる防災に関しての動画を配信していてすごく役立ちます。
あ、そうだ、、、
給水車から水をもらう時のタンクは、災害が起きたらすぐに売り切れてしまい手に入らないので、事前に買っておいたほうが良いとのことです。

我が家には20㍑用が1つ、10㍑用が2つありますが、山の工場には20㍑用が20個以上はあります。
山の湧き水を持ち帰れれば良いのですが、もし火山灰でも降ったら湧き水も飲めなくなるのでしょうか。

そなえるTVの動画はたくさんあるので、ぼちぼち見て学んで行こうと思います。
なんだかすごく勉強しているっぽくて楽しいです。
「どんだけ生き残りたいのか」とあきれられてしまいそうですが、自分一人ならばきっとこんなに力が入らないです。
娘や孫ちゃん達がいるので。
学んだことで重要なことはすべて娘にLINEで教えています。
もし、我が家に避難して来れない場合も娘や孫ちゃんに備えや知恵があれば、それが助けになるかもしれません。

 

昨日のひとり飯

昨日もいつものように16時間断食後の10時に食べました。

肉まん・蒸したブロッコリー・青汁入り豆乳バナナジュース

 

肉まんと一緒にブロッコリーを蒸しました。

夕飯は6時前に、古いカセットガスボンベ消費にと、鍋料理をしました。

寄せ鍋(白菜・長ネギ・しめじ・鱈・豆腐)・ご飯・煎茶

 

パソコンでそなえるTVを見ながら食べました。

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村