しあわせがずっと続く手帳 思わず笑える未来





しあわせがずっと続く手帳「うふふの法則」2021
先日2022年のほぼ日手帳を注文しました。
それは明日届く予定です。
先日の記事

その後、ひすいこうたろうさんの本を読んでいて手帳の広告を目にしました。

「あることを毎日たった2つ書くだけで、思わず笑える未来を先取りできる!」

あること2つってなんだろう・・・

気になって気になって買ってしまいました。
2021年の手帳なのであと4か月しか書けないので来年のを予約しようか迷いましたが
思わず笑える未来を 一刻も早く先取りしたいので買いました。

しあわせがずっと続く手帳2021「うふふの法則」

「あること2つ」はここに書いてはマズいのかもしれないので書きたいけれどやめておきます。

今年のほぼ日手帳に「5行日記」を書き始めていたのですが
それは<脳の活性化>が目的なのでそれはそれで書こうと思います。





アマゾンの緩衝材の紙

Amazonで料理に使う赤酒を買いました。
料理研究家の桧山タミさんが「煮物などはみりんを使うより穏やかな仕上がりになる。白身の魚もふっくらと仕上がる」と書いていたので
それを読んで以来 赤酒を使っています。
千代の園 昔造り 極上赤酒 [ 日本酒 熊本県 720ml ]
昨日届いた荷物を開けたところ驚くほど多量の紙の緩衝材が入っていました。
捨てるのはもったいないので、
四つ切りにして鍋の汚れ拭き取ったり、手を拭いたりするのに使おうと思いつきました。

なんと全部で51枚!
四つ切りにしたので204枚の拭き取り紙ができました。

ここに収納。

新聞をとらなくなってから、この手の紙が不足していたので助かります。

きょうから夫が出張
今年はコロナの影響で夫の8月の出張はありませんでした。
なので珍しく長期間家にいたので食事もほとんど一緒、仕事も一緒に過ごしましたが
きょうから約10日間の出張です。

夫が昼ご飯を食べてから出ると言ったので、いなり寿司、ミョウガと豆腐の味噌汁、きゅうりの浅漬けを作りました。

これでしばらくはズボラ飯に突入します。

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村