家電の寿命 | 家電を買った

家電の寿命は10年

「インフレが益々進み、お金の価値がどんどん下がって来る」
と、言うことを今朝も考えていました。
それで、思い浮かんだのは家電の寿命です。

家電の寿命は10年と言われていますが
我が家のオーブンレンジ(無印良品)は10年になります。
娘が離婚した時に我が家で使っていた冷蔵庫(ハイアール)をあげたのですが
それも10年以上になります。

4月から家電も値上がりしている物もあるようですが
半導体不足や今後も進むインフレを考えると
ちょっと出遅れましたが、買い替えておこうと思いました。

オーブンレンジ・冷蔵庫・エアコンを買いました

今後 お金の価値が下がるのであれば 家電が壊れた頃には
もっと高額になってしまいます。

そうなると、シングルマザーの娘には冷蔵庫なんて買えないでしょう。
なので、思い切って、自分のオーブンレンジと娘の冷蔵庫、
それから娘が欲しがっていたエアコンを買いました。
エアコンが無くて夏は仕事するのに暑くて大変だったようです。

朝、「冷蔵庫とエアコン両方買ってあげるよ」
と、LINEで言ったら大喜びでした。

老後のためにコツコツ貯金してきましたが
どうせ、この先 買わなければならないのだから
思い切って買って良かったです。

娘の冷蔵庫とエアコンは合わせて22万円くらいでした。


私のオーブンレンジも自分で予定していた金額より
はるかに高い物を買ってしまいました。
これです。

電子レンジ機能はもちろんですが
【網焼き・揚げる】【焼く】【蒸す・ゆでる】【炒める】
などできるらしいです。
付いていたメニュー本にはノンフライ料理や低温調理などもあって
すごく良さそうです。
トーストが美味しく焼けるとレビューに書いている人もいました。
高かったので、ちゃんと使いこなしたいです。

お金の価値が下がるからと言って 貯金も無いと不安なので
また頑張って働きます。

きょうの干し野菜

きょうはシメジを干しました。

天気が良かったので夕方までに乾きました。

暖かくなったので湯たんぽもしまうため一緒に干しました。

右の二つが新しく干しあがったシメジと人参です。

ダイソーで買った珪藻土の他に乾燥剤シリカゲルも入れました。

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村