防犯カメラを玄関前に設置した

いつも応援ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

良さそうな防犯カメラ

以前、ダミーの防犯カメラを設置した。
それは今でも赤く点滅していて、防犯に大いに役立っていると思う。

防犯対策 |強盗に入りにくい家

実は、きょうは本物の防犯カメラを取り付けてみた。
先日「カリフォルニアのばあさんブログ」で「Tapo」と言う、防犯カメラについて書いた記事を読んだからだ。
この記事でChiblitsさんは、日本に居ながらにして、アメリカの自宅の玄関に訪ねてきた人と会話していた。

https://california-baasan.blog.jp/archives/52201279.html

Tapoと言う防犯カメラだそうだ。
アプリをスマホに入れておけば、玄関の人とかを検知してスマホやアップルウォッチで知らせてくれる。

良さそう!と思い早速Amazonで買った。

Tapoにもいろいろ種類があり、私は安い物を買ったからか充電式ではなかった。
コードが気になると言う人は充電式の方が良いかも…

コードは長めだけれど、外の電源に届かず延長コードを使った。

買ったのは Tapo C120だ。↓ 内蔵するマイクロSDカードは別売り。

玄関前に設置してみた

アプリをダウンロードし、電源を入れてWi-Fiやパスワードなど設定してから、玄関に設置した。

夫が出張中なので、自分でしなくてはならない。
ホームセンターで安い電動のドリルドライバーを買ってから作業開始。

買ったドリルが細くて、アンカーが入るくらいの穴を開けるのが一苦労だった。
金属プレート穴をアンカーの穴に合わせて、電動ドリルでネジで止めた。

左上のカメラが点滅するダミー

なかなか良いみたいだ

試しに、私が何度も玄関に近づくと、その度アップルウォッチが振動して、防犯カメラが人を検知したと知らせてくれた。

アプリを開くと、いつでも玄関前の画像が見ることができる。
こんな感じ。虫の声まで聞こえる。

ちなみに、見えるアングルは変えられる。

Tapoには有料プランもあるが、私は無料プランで使おうと思う。
無料プランではマイクロSDカードは必須ではないが、録画機能を便利に使いたい場合は入れた方が良いみたいだ。

防犯カメラを設置し終えたので
仕事先にいても誰が訪ねて来たかわかるので便利そう…
家の中には、コロ助の見守りに以前買った屋内用カメラを設置しておこうと思う。
窓ガラスを突き破って侵入した強盗は、それで録画しよう。

最近は恐ろしい事件も多発しているので、できる限りのことはしておきたいと思う。
でも、小さな平屋の玄関前に二台の防犯カメラって、金目の物がたくさんあると思われるだろうか…

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
シニアライフランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村