簡単な食事管理法 これなら私にもできそう




これからはこうして食べよう
ダイエットレシピを紹介しているインスタグラムのyasemsshi_labさんの投稿で、私にもできそうな簡単食事管理法を見ました。

直径20cmくらいのお皿を用意して
・お皿の1/2にあたる左半分に 野菜とか副菜
・右上1/4にタンパク質(魚・肉・豆腐・納豆・卵など)
・右下1/4に糖質(ご飯・麺類・パン・果物など)
を盛り付けるというものです。
ご飯は茶碗に半分ほどと書いてありましたが、私はいつも100gずつ冷凍しているのでちょうど良さそうです。

私は、一人だとついつい味噌汁とご飯だけとかカレーライスだけ、パスタだけとかになってしまうのですが
これだと何となく楽しく作れそうな気がします。
ダイエットのためと言うよりは健康のために取り入れてみます。
野菜もタンパク質もいつも不足気味だったので、一皿をこのバランスで埋めることを考えたら良いだけだと続きそうです。

と言うわけで、早速 昼ご飯と夜ご飯はこんな風に作っています。

左1/2にゴーヤの佃煮・茹でブロッコリー・ミョウガのらっきょう酢漬け。
右上1/4にサバの味噌煮・ゆで卵。右下に白飯。

左にミニトマト・茹でブロッコリー。右上に鶏むね肉とゆで卵のさっぱり煮。
右下に梅干し入りおにぎり。

左にほうれん草としめじのオリーブオイル炒め・ホワイトアスパラ。
右上にちりめんじゃこのスダチ添え・鶏むね肉のさっぱり煮。右下に白飯・ごま塩。

鶏のさっぱり煮はこれまで手羽中や手羽元で作っていたのですが、体のことを考え、むね肉にしました。
するとなんだかパサパサして美味しくありません。
でも何気なく繊維に沿って裂いてみたら美味しく食べることができました。

このワンプレートに味噌汁と緑茶を添えます。
味噌汁はない時もあります。最近血圧がちょっと高めなので控えめにしています。

と言いながら今朝はソフトサラミを食べてしまいました。
パンにはオリーブオイルを垂らしています。

野菜代わりに青汁入りジュースです。タンパク質は豆乳で。
(青汁・バナナ・豆乳・パルスィート)


Angma ジューサー ミキサー 野菜 果物 ジュース 離乳食用 栄養補充 氷 一台多役 2つコップ 350ML/500ML 4000mAh 22000回転バッテリー 持ち運び 磁気誘導型安全機能 USB充電式 USB出力 アウトドア 旅行 出張 オフィス 日本語取扱説明書

青汁1袋3gでほうれん草2株分の食物繊維、ブルーベリー67個分の葉酸、プルーン5個分の鉄分、ピーマン4個分のカルシウムって
本当だろうか・・・




ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村