一人でないとブログも節電も難しい

ブログを書きたい時に書けない

夫が在宅の時は、夫が遅くても10時には自分の寝室に入り
リビングとを仕切る扉を閉めます。
私はその後、お風呂に入り 風呂掃除をし
11時ころからリビング横の部屋でパソコンに向かいブログを書きます。

けれど昨夜 夫は扉を全開で、リビングとまるでワンルームになっていました。

そうなると、私の様子が丸わかりなので、
仕方なくすぐに布団に入り寝ました。
起きていると「湯冷めするよ」と言われます。

今朝は夫が「箱根駅伝の二区が終わったら、ちょっと仕事場に行ってくる」
と言うことで、やっとブログが書けることになりました。

小さな平屋なので、プライムビデオやYouTubeを見るなら良いけれど
パソコンに向かって文章を打つのはなかなかできません。
(ブログは内緒で書いているので)
以前はお風呂に入りながらiPhoneで打っていましたが、
iPhoneで打つとなぜか行間が大きく開いてしまうのです。

我が家の電力使用量

我が家はオール電化です。
10月・11月・12月の電力使用量です。

252kWh(前年同月は303kWh
248kWh(前年同月は407kWh)

そして12月はなんと前年同月の約1/3になりました。

195kWh(全然同月は577kWh)

昨年12月には夫の出張中もエアコンを使っていたし
料理も固形燃料など使うことなく
トイレは入るとセンサーで電気ファンヒーターが点き
掃除機も使っていました。
部屋の照明は庭に設置したソーラーパネルのを蓄電して使っているのは昨年も今年も同じですが。

最近は不在中は固形燃料で煮炊きして
箒で掃除しているし、洗濯機もめったに使いません。
エアコンは全く使わずコンセントを抜いています。
トイレや脱衣所のファンヒーターは使っていませんでした。
入浴後は、脱衣所の扉のそばにタオルと衣類を置いた物を
ササっと取って、暖かい浴室で拭いてから着ていました。

朝晩、石油ストーブは使っていました。

一人でないと節電は難しい

夫が出張から帰ってからは、寒がりの夫がいるので
ずっと石油ストーブを使っています。
その際「足元が冷たい」と言うので、サーキュレーターもつけます。
夫が寝る時ストーブを消してくれるのですが
私がお風呂から出るとサーキュレーターはついたままで
天井に向かって風が出続けています。

トイレに入ればファンヒーターを「強」にして
切らずに出てくるので、数時間後に私がトイレに入ると
ものすごい暖かさになっていたりします。

お風呂の脱衣所もファンヒーターを切らずに出てきます。

なので、同じように節電を考えてくれる人とでないと
節電は難しいなと実感しています。


夫がくれる家計費は変わらずで、買い物に行くのは私だから
食品の価格が上がっても無関心だし。

せめて、いただき物の野菜とかは無駄なく食べようと思い
きょうも、ご近所さんからの白菜を干しています。

ランキングに参加しています。
ポチっと↓↓↓していただけると嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4件のコメント

  1. あけましておめでとうございます
    年明けのブログ まさに私です
    一昨年の12月に仕事をもめて辞めてしまった奴君(おっとですが笑)
    昨年一年間 ずっからと1LDKにこもりっぱなし
    何もできませんでした
    今はせめて部屋だけは2階に移動して昨年のダメ女さん状態です
    本当は私も別居したいんですけどね~
    諸事情により家庭内別居にとどまっています(笑
    何か 共通点がある世代ですかね~
    今年もよろしくお願いします

    1. keikomamaさん
      あけましておめでとうございます。
      二階があって良かったですねぇ。
      私は気が小さいので表向きは上手く平和に暮らしています。
      なので、夫は私が顔色を窺いながら我慢しているとは思っていないです。
      この家が好きだし、娘や孫ちゃん達が帰って来るこの家を出たくはないので、できるだけ波風立てないで暮らそうと決めています。
      垣谷美雨さんの小説「もう別れてもいいですか」が愛読書になっています( *´艸`)

  2. 明けましておめでとうございます
    今年もよろしくお願いします。
    私はずっとスマホからの投稿です!
    PCを使わなくなって もう10年以上経つかも。
    スマホだと手軽なんですが キーボードと違って 打つのに時間がかかるのがストレスです。

    気持ち分かります。
    うちの夫も仕事辞めて ずっと家に居るようになったら どう暮らせば良いのか(。´-д-)ハァ-
    今から不安でいっぱいです。

    1. りろりんさん
      明けましておめでとうどざいます。
      今年もよろしくお願いします。

      私もgooブログの頃はずっとスマホからの投稿でした。
      パソコンよりは打つのに時間はかかるのかもしれませんが
      たぶん りろりんさんは同世代の人よりずっとスマホ入力が早いと思いますよ。
      毎日、人より長い文を入力していたら上達しているはず(*^^)v

      うちも、今は自営業で出張もあるのでたまには羽を伸ばせますが
      仕事を辞めたら、ほんと不安ですよね。
      何か習い事を始めるとか、図書館に本を読みに行くとか考えないといかんですね~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください