プレミア硬貨 財布の中のお宝





レアな硬貨探し

昨夜、娘が子供たちと、小銭の中にプレミア硬貨がないか探しているとラインが来ました。
娘が調べて書いたこれ↓をもとに家にある硬貨の製造年を確かめたそうです。

私はちょっと前にゆうちょ銀行で小銭貯金を数えてもらい通帳に入金しました。
小銭貯金をゆうちょ銀行へ
けっこうたくさんあったので、その中にレアな硬貨があったかもしれません。

その後あちこちから しまったまま忘れていた小銭が出てきたので、それは少しずつ財布に入れて買い物で使っています。
その残っている硬貨を娘の書いたメモを見ながら1枚1枚調べました。

残念ながらレアとされている硬貨は1枚もありませんでした。





昭和の1円玉

自分が小学生の昭和40年代のもの、青春時代の頃のもの、子育てで忙しかったであろう頃のものなど
手に取ってその刻まれた年を見るだけでなんだか感慨深いです。

その中で驚いたのが古い1円玉です。
昭和35年・36年・38年がそれぞれ1枚ずつ。昭和39年のが何と5枚もありました。


昭和35年は私がまだ3歳です。
昭和39年は東京オリンピックのあった年。私は7歳。

これまでどれほどの人がこの1円玉を財布に入れたのでしょう。
60年近く失われることなく人の手から手へ渡って来た1円玉が
今も他の1円玉と同じように活躍しているなんて。
<奇跡の1円玉>と呼んであげたいです。
もしかしたら道端で拾われて世の中に復帰した時もあったかもしれません。

昭和35年の1円玉の価値
私が生まれた昭和32年はジーパン コカ・コーラも生まれた年です。

私が持っている一番古い1円玉は昭和35年。
その時の物価はサラリーマンの月収が40895円。ハイライト70円。
39年のオリンピックの時は、サラリーマンの月収63396円。ガソリン1L 48円。(数字が読みにくくてすみません)

1円の価値も今よりずっと高かったわけですね。
プレミア硬貨は見つかりませんでしたが、これらの古い1円玉はしばらく手元に置いておこうと思います。

そしてこれからは、現金で買い物をした時は必ず お釣りの硬貨の年を確かめることにします。
お宝が流れ流れて 私にたどり着くかもしれないので。

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村