ミニトマトが斑点病 |隣のご主人を喜ばせたのに

いつも応援ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

ミニトマトが斑点病になった

2つの大きめのプランターにミニトマトの苗を2本づつ植えたのが、今年のミニトマトづくりの始まりだった。
実をつけだして間もなくのころ、1つのプランターの葉が所々茶色になり始め、
それが徐々に広がり、ミニトマトの生育も遅いので、仕方なく引き抜いた。

残りのプランターは順調に育ち、きょうまで50個くらい収穫した。
ところがまた葉が茶色になりだしてしまった。

このミニトマト

調べたらどうやら斑点病みたいだ。
雨が多く湿度の高い季節は注意が必要で、初期段階ならば 症状のある葉を取り除くだけで被害を抑えられるらしい。
でも、もう初期段階ではなさそう・・・
取り除いたら葉がほとんど無くなってしまう・・・
農薬は使いたくないのであきらめるしか無いかな・・・

この株から増やしている挿し木も、症状があらわれることがあると言う。
これ↓もその挿し木なので 今朝見たら 下の方の葉が茶色になりかけていたので、慌てて葉を切った。

これは初期対応したので大丈夫だといいな・・・

新たに植えた

今朝は、新たに挿し木を植えた。

手前が今朝植えた挿し木で丸いプランターのは数週間前に植えた挿し木

挿し木用の株はまだまだ新たに待機中だ。

ミニトマトの挿し木・固定種のオクラ・スイカを育苗中

お隣のご主人を喜ばせたのに

先日、お隣のご主人が私の畑を見て「どうですか?」と聞いてきた。
その時、私は 畑に植えたばかりのスイカの苗を指して
「このスイカは去年 お宅からいただいたスイカの種から出たんですよ」
と、教えてあげた。

すると、びっくりして
「へーぇ、あのスイカの種をちゃんと取っておいたんですねぇ。それは嬉しいなぁ。育ったらいいですねぇ」
と、心底 嬉しそうだった。

しかし、後日 種を整理していたら、
「〇〇さんのスイカの種」と書いてある封筒を発見。
私が育苗して植えたスイカは、空袋が残っていて、大きな赤い実になるスイカの種だった。

お隣から昨年もらったのは黄色の小玉スイカだ。
似ても似つかない。

「わっ!」と思わず声が出た。
そして、慌てて お隣のスイカの種を育苗ポットに蒔いた。

未熟そうな茶色の小さな種だったので 発芽するか心配だったが、無事芽がでてホッとした。

これがもっと育ったら、例のスイカのそばに植えようと思っている。
スイカのツルが入り乱れて、どの株からどのスイカができたかわからないようにしたい。
たぶんお隣のご主人は、あのスイカの成長を時々見ていると思うので。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
シニアライフランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村