手作りらっきょうの保存期間

いつも応援ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

らっきょうを作った

一昨年作った らっきょうが、昨年の今ごろはまだたくさんあったので、昨年は作らなかった。

そのらっきょうも無くなったので、昨日は2年ぶりのらっきょう作り。

・富士酢・海の精あらしお・日の出純米本みりん・てんさい糖・赤唐辛子で、2キロのらっきょうを漬けた。


(海の精あらしお↓)


漬け汁が黒いのは、みりんが黒かったので…

らっきょうの保存期間

前回は冷蔵庫で2年間、美味しく食べていたが、手作りらっきょうはいったい何年くらい保存できるのかな…と思い調べたところ、
AIの概要によると

「手づくりらっきょうの保存期間は、一般的に常温で1年間、冷蔵庫で5年程度が目安です。ただし美味しく食べるには作り置き1カ月後がベストです。また保存する場合は、らっきょうが漬け汁に浸っている状態を維持し、ガラス瓶やプラスチック容器を使用すると良いでしょう」
とのことだった。

金属の蓋は錆びることがあるため避けるようにとのこと。
そして、赤唐辛子を加えると保存性が高まるのと、容器の煮沸消毒などをしてからの使用すること。

それにしても5年も!
・・・と、言うことは、お酢やみりんの賞味期限は関係ないってことかな・・・

いずれにしても自分で、見た目・味・匂いを確認することが大事なのだろう。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
シニアライフランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村