昨日は夫だけが仕事に行ったので、お弁当は一人分。
友達から緑色の丸々とした大きなナスをもらい
そのナスを弁当のおかずに使いました。
ナス、ゴーヤ、ピーマン、ちくわ、赤唐辛子を炒めて
砂糖、醤油で味付けしたら、ナスがトロトロで美味しかったです。
丸ごと一個買ったスイカは、昨日の朝は残りこれだけになり
昼には無くなりました。
友達がきゅうりもたくさんくれたので
1キロ使って、きゅうりのキューちゃんを作りました。
ショウガが好きなので今回は多めに入れました。
「ブログの文体」が気になって
昨夜はあちこちブログ巡りをしていました。
ブログの文はたいてい
- ですます調
- だ・である調
- 口語体
のどれかです。
私は40代で始めたブログは「だ・である調」でしたが
今は「ですます調」です。
口語体のブログは親近感が増すだろうけれど、私には難しいです。
ブログ巡りをしていると
上手に口語体を使いこなしている方もいるし
たとえ名前を伏せて見せられたとしても
「これは○○さんのブログだ」とすぐにわかる個性的な文章の方も多いです。
せっかく、毎日毎日文章を綴っているのですから
きょうよりは明日、明日よりは明後日と
自分らしさを出せるようになりたいです。
なので、これからは「自分の文体」を意識しながら書こうかなと思いました。
特徴の無いブログ
ブログの句読点について