早めの冬支度 | まな板をサンドペーパーで削った

今年は早めの冬支度

今年の冬はもしかしたら灯油が不足したり高騰したりで
買えない恐れがあるし、冬場の電力不足もささやかれています。
なので暖房器具には頼れないかもしれません。

「娘や孫ちゃん達が泊りに来た時に冬用の寝具が足りているかな」
と、心配になり今日の午前中は押し入れの整理がてら
掛け布団や毛布の数の確認をしました。
毛布は もしコタツが使えない時にも役立ちそうです。

見ると、毛布は4枚しか無かったので 綿100%のを2枚購入しました。

北国とは違い、冬も工夫次第でストーブ無しでも過ごせるとは思います。
暖かい衣服や靴下、マフラー、湯たんぽ、ホッカイロなどを早めに
準備しておこうと思います。

木のまな板をサンドペーパーで削ってみました

まな板が黒ずんで汚くなってきたので、今朝 夫に
「Amazonで500円くらいのカンナがあるから
買って、まな板を削ってみようかな」
と言ったところ
「わざわざ買わなくても家にあるサンドペーパーで削りな!」
だそうなので しました。

ビフォーはこうでした。

アフターは

写真右下のサンドペーパーで削りました。
最初粗目で、仕上げに細目の2種類のサンドペーパーで。

100%綺麗にはなっていませんが、まぁ だいぶ綺麗になりました。

キッチンの調理台の上でこすっていたのですが
あたり一面 細かい木の粉だらけで大変な事になってしまいました。
「これは外でした方が良かった」と夫に嘆いたら
「耐水ペーパーだから、水で濡らしてから削るんだよ」って。
それを先に言って欲しかったです。

まな板は削る前よりはましになりましたが
私としてはもっと綺麗にしたいので
夫が出張に行ったらAmazonでカンナを買おうと思います。

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村