落花生の収穫 |友達への誕生日プレゼント

いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

落花生の収穫

今朝は早起きして、収穫時期が過ぎたと思って焦っていた落花生を掘った。
けれど、後で調べたら、落花生の収穫時期は一般的には9月~11月だそう。

「収穫」と書くには大袈裟だったかも・・・

ついでに、種採り用のキュウリも収穫しておいた。

収穫して即、茹でて食べた。

1ℓの水に大さじ2の塩水から茹でて沸騰したら弱火で30分

塩茹での落花生ってほんと、美味しい!
来年は掘り残しに頼らず、ちゃんと植えて、たくさん食べたい。

友達の誕生日プレゼント

きょうは、山に住み始めた時から、かれこれ40年も交流のある友達の誕生日だった。
山に住んでいた頃は、毎晩一緒にウォーキングをしていた。

歩くメンバーは5人~7人くらいで、夜8時から歩いた。
集合場所まで、山のあちこちから それぞれの車で来て、そこから谷川沿いを5kmくらい。
始めたころはスマホなどなく、固定電話で連絡し合っていた。

ワイワイと賑やかに話しながら、毎晩 同じ時間に歩くので、8時15分に通りかかる家の人は
私たちのことを「夜8時15分の人ら」と呼んでいたと、後に話してくれた。
家と言ってもポツポツと数軒だし、人通りも無いので、一人だったら怖くて歩けなかったかもしれない。

その中の二人は、今でも 春と秋の農繁期に手伝いに来てくれている。

きょう64歳になったHちゃんには、引っ越しの時もお世話になった。

この家に引っ越した15年前、夫が出張だったので、私一人、軽トラで何往復もして引っ越しをした。
でも、タンスだけは一人で持てなかったので、Hちゃんに手伝ってもらったのだ。

その後、私の誕生日(6月30日)には 欠かさず、プレゼントを持って家まで来てくれる。

Hちゃんへのプレゼントは、私のお気に入りのハンカチとティータオルにした。

いつもはAmazonでラッピングしてもらうが、今年はダイソーで袋を買って来た。

明るい色が無かったので・・・残念・・・

MERCI(ありがとう)でなく、HAPPY BIRTHDAYだったら良かった。

いつまで祝い合えるか

私が引っ越してからは「お互いの誕生日に訪ね合うだけ」の、変わった付き合いになっている。
忘れずに誕生日当日に来てくれるのがうれしい。

できれば、お互いヨボヨボになっても続けたいけれど、田舎なので車の運転ができなくなったら無理だろう。

タクシーだと 往復1万円近くになるかもしれないし、数時間に1本の市のコミュニティバスを使っても、バス停からは相当歩かなければならないだろう。

Hちゃんは4歳若いので、あと10年~15年、私は10年は運転できるかな・・・
今、ふと思ったけれど、誕生日の度に二人で同じ場所に立って写真を撮っておいたら面白かったかもしれない。
だんだんお婆さんになって行く様子を、あとで一緒に見直したら笑えたかも。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村