いつも応援ありがとうございます。


畑の乾燥対策
スペインでは乾燥が進み、砂漠化してきていると言う。
そして、近年の猛暑の影響でオリーブ栽培にも深刻な影響がでている。
そこで、オリーブの木の周辺に雑草を生やすことで水分を保つ試みがなされているとのことだ。
うちの山の果樹園では昨年の収穫が少なかったので、今年はたくさん穫れると思っていた。
これまでも一年おきに収穫が多かったのだ。
しかし、今年は昨年よりももっと悪そうだ。
実が少ししか生っていないのだ。
夫に「雑草を生やしたままにした方が良いのかも…」と言ってみたが
夫は私の言うことは聞かないので、猛暑の中、毎日 草刈りに励んでいる。
庭は、夫が除草剤を撒いてしまって、私の畑に敷く雑草が足りないため、山で茅を刈って来た。
そして、乾燥が少しでもマシになるように、畑に敷いている。
草マルチだ。
そして 野菜に影響しない高さの雑草は、無理に刈らないようにしている。
これで、少しは乾燥対策になっていると良いなと思う。



家が傷んできた
建ててから14年経った我が家。

パッと見には傷んでるようには見えないが、外壁を指でこすると粉が付く「チョーキング現象」が現れてきた。
これは、紫外線や風雨で塗料が劣化したことによるものだ。
そしてリビングの天井と壁には

息子がこれを見て
「一本の線になっているから梁にそってだな。雨漏りではないわ」と、言って検索して
「考えられるのは、天井の接着剤の劣化か木材のアクか結露によるもの」
らしい。
いずれにしても我が家は、補修にお金がかかる時期に突入したのかもしれない。
住宅ローンはあと数年で終わるので、もうすぐ楽になると思っていたので、なんだか気落ちした。
ランキングに参加しています。
ポチッと↓↓クリックして応援していただけると励みになります。
ありがとうございました。
フォローもよろしくお願いします(*^-^*)
