レンチン料理 |近くで火事

いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

せっせとレンチン料理

最近 娘が、電子レンジで簡単に作れるレシピを次々と教えてくれる。
その中で何度も作っているのが、マグカップで作るプリン茶碗蒸しだ。
プリンはカラメルまでチンして作れるとは思っていなかった。
私は牛乳だと下痢をしてしまうので、豆乳で作っている。

白だしを使ったレンチン茶碗蒸しも、簡単で美味しい。

カニカマ・枝豆・椎茸・青ネギ

どちらも作り方は検索するとすぐに出てくる。
その他、レンチン温泉卵も簡単で美味しいので、小腹が空いた時など作っている。
(足がつる人は毎日 卵を食べた方が良いらしい)
これもまた白だしで食べている。
我が家の白だしはこれ↓

近くで火事

きょうは図書室から本を借りてきた。

伊予原新 著「宙わたる教室」が面白かったので「八月の銀の雪」を借りてみた。
それから垣谷美雨さんの本は好きで何冊も読んでいるが「代理母、はじめました」は、まだ読んでいなかった。
富士山噴火後の近未来の話だ。

小さな図書室で本が少ないので、面白かったからと言って同じ作家さんの本があるとは限らない。
今回はあってラッキーだった。

さっそく垣谷美雨さんの本から読み始めて、1時間くらい経った時、けたたましいサイレンが鳴った。
防災無線で、近くの材木屋から火災が発生したと言っている。
慌ててリビングの窓から見たら、煙が流れていくのが見えた。

私は数時間前に、材木屋そばの資源ゴミセンターに、段ボール箱と空き瓶を持って行ったばかりだった。

お隣のご主人は自転車に乗って出て行ったので、きっと火事を見に行ったに違いない。

無事に鎮火

2時間後に「鎮火しました」との放送では「車両火災」と言った。
あの山積みされた材木が燃えたわけではなかったようだ。
こちらまで火の手が及んだらどうしよう・・・と気が気ではなかったので、大事にならずに良かった。

平和な気持ちで本を読んでいた時に、けたたましいサイレン。
何事かと本当にびっくりした。

災いはいつ降りかかって来るかわからないので、やはり大切な物だけでも持ち出せるように用意しておいた方が良いな・・・と、改めて思った。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村