いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村

シニアライフランキング
ゴミ屋敷のYouTubeチャンネル
父親と50代の母親が住む実家がゴミ屋敷になってしまって、息子が姉とともに片づけるというYouTubeチャンネルを観た。
50代の母親が買って来ては放置して、どの部屋もすごいことになっている。
それを、たまに帰宅して片づけて行く姉と弟。
私の家の場合、見える所は 普通の人の家より物が無くて
「すっきり片付いている家ね!」と言われると思う。
しかし、クローゼットも押し入れも備蓄品で あふれ返っている。
あふれか返っているのは
日用品は
トイレットペーパー・ティッシュ・キッチンペーパー・ウエットティッシュ・歯ブラシ・歯磨き粉・石鹸・重曹・クエン酸・過炭酸ナトリウム・非常用トイレ・紙皿・紙コップ・割りばし・ラップ類・ビニール袋・アイラップ・ヘチマ・アルミホイル・他
そして、非常時に調理するための薪・炭・固形燃料・カセットボンベ・七輪・バーベキュー網・ライター・マッチ
食品はびっくりするほど多量の塩・砂糖・醤油・缶詰・瓶詰・レトルト食品のほか
水・米・餅・パスタ・素麺・蕎麦・稲庭うどん・昆布・カレー粉のほか各種調味料など
その上、薬品も、必需品のキンカンを始め、あらゆる病気ケガを想定して備蓄している。
缶詰は果物以外は、賞味期限が何年切れていても大丈夫と聞いているし
スパゲッティやその他の乾麺も「切れても目視で確認して問題なければ大丈夫」だそう。
と言うわけで、印刷された賞味期限を過ぎている物もある。
でも、これって、私に何かあって息子・娘・息子の嫁ちゃんが片付けるハメになった時、YouTube動画でゴミ屋敷を片づける息子さんと同じような感想を持つのではないだろうか。
「ヤバイ、何年も前に賞味期限が切れてる」と。
食品は、できるだけ 古い物から順に消費して ローリングしていかなくてはと思う。
医薬品は見直して、期限切れは処分しよう。
触発されて冷蔵庫の片づけをした
せめて冷蔵庫だけはすっきりさせておこうと思い、動画を横目で見ながら、私も片付けた。
開封してから長いこと使ってなかった調味料や、ずっと前に手作りした瓶詰のものなどを処分。
これからは開けたものは意識してどんどん使おう。
手作りするのも食べきれる量にしよう。

親の家がゴミ屋敷だと、子供はすごく辛いだろう。
私だって、この先ずっと こうして片付けができるとは限らない。
頭も体も最期まで元気でいたいと、切に願う。
ランキングに参加しています。
ポチッと↓↓クリックして応援していただけると励みになります。

にほんブログ村

家庭菜園ランキング
ありがとうございました。
フォローもよろしくお願いします(*^-^*)
