入院の準備をしておこう |入院用バッグの中身

いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

入院の準備をしておこう

昨日YouTubeで、河合美智子さん(オーロラ輝子役だった)が、脳出血で倒れた時の事を語っている『徹子の部屋』を観た。
2016年と2024年の二回発症されたとのこと。
現在57歳なので、私なんかよりずっと若い。

私はこれまで入院と言えば盲腸と二回の帝王切開の時だけだったが、昨年か一昨年か、大腸の憩室炎になった時は、震えと熱で「これは ただ事ではないな・・・」と、慌てた。
そんな事があったので、いざという時のための入院準備が必要だと思い、新しい下着をタンスの中の家族でもわかりやすい所に「新しい下着」と書いて入れたりした。

しかし、よく考えたら、家族がタンスの中を探したりアタフタするより、自分で一まとめに用意しておいた方が良いに決まっている。

まずは近くの病院のホームページを確認

まず、私が入院しそうな病院は、徳島県立三好病院だ。
そこのホームページを見て、入院時に必要な物を調べると

義母が骨折して、三好病院に入院した時は、衣類や日用品のレンタルを頼んだので、パジャマ・タオル・ティッシュなど必要なかった。
私もそうしようと思うが一応、ティッシュ1箱とタオル1枚だけは入れた。
義母から「蓋つきコップを買って来て」と頼まれた記憶がある。
重症ならばストローが挿せる蓋つきが良いと思い、早速Amazonに注文した。

入院用バッグの中身

大きなバッグ一つに収まった。

以前スイミングに持って行ってた大きな布バッグに入れて、目立つところに置いておこうと思う。

この中身は

三好病院のホームページにあった履物(運動靴など滑りにくく音の出ないもの)は、備蓄用に買っていた安いスニーカーが、ハンズフリーで立ったまま履けるので入れた。

それからAmazonに注文したコップが届く前に入院になったら困るので、スノーピークのカップを入れた。

その他は
下着5・靴下5・ブラジャー1・おりものシート・タオル1・ティッシュ・ウエットティッシュ・石鹼・歯ブラシ・舌用ブラシ・ヘアーブラシ・歯間ブラシ・デンタルフロス・歯磨き粉・顔用ローション・鏡・ワセリン(顔用・リップ)・割りばし・ストロー・使い捨てスプーン・紙コップ・ジップロック・輪ゴム・クリップ(お菓子の袋をはさむ)・時計・爪切り・充電器・ボールペン・ハサミ・手帳(入院時に入れる)

シャンプーは使わず石けんで洗っているので、シャンプーは入れていない。
石けんも普段使っている松ヤニ石けんだと、置いておくだけで臭いと思い、香りの良い物にした。
石けん置きが必要だなと、今 気がついた。
あ、ホームページに洗面器と書いてあるわ・・・これはレンタルしてくれるのかな…
たとえレンタルしてくれなくても、洗面器くらいは後で家族が何とかしてくれるだろう。

とりあえず、これだけ入れたが、今後もっとよく考えて増やしたり減らしたりしようと思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村