物価高対策 |読書|部屋が広くなった

いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

物価高対策

きょうの臨時閣議で決まった 2025年度の補正予算案についての高市総理の会見を見た。
石破内閣の時よりも4兆円も上回る補正予算だった。
物価高騰対策としては、お米券・電子クーポン・電気、ガスの補助金・子供支援として一人当たり2万円の現金給付なども盛り込まれている。

臨時国会にこの案を提出し、年内の成立を目指すとのこと。
詳しいことは、直接、会見を見てほしい。

これほど多くの予算を確保するため、高市総理片山財務大臣城内経済安全保障担当内閣府特命担当大臣らとともに、財務省を向こうに回して 粘りに粘って頑張ったと 須田慎一郎さんが解説していた。
須田さんによると「この案が国会で可決成立することはほぼ確定」とのこと。
会見の時の高市総理の顔も明るかった。

久々に読書をした

きょうは仕事場に行かなくて良かったので、久々に本を読んだ。

Amazon Kindle専用の電子書籍リーダー

読み放題のkindle Unlimitedの無料体験中なので、読まないともったいない。
きょうダウンロードして読んだのは 森沢明夫 著 「かたつむりがやってくる

森沢明夫さんの本は以前も何冊か読んでいて、好きな作家の一人だ。
コタツで寝転んで、半分くらいまで一気に読んだ。
続きが楽しみ。

ピアノが無くなって部屋が広くなった

午前中に、友達のHちゃんがご主人のKちゃんと一緒に軽トラでピアノを引き取りに来てくれた。
Kちゃんは初めて我が家に来た。
夫が、庭に設置した小さな太陽光パネルで 部屋の照明を賄っている仕組みや、雨水利用の仕組みを
「面白いのう」と、興味深そうに見ていた。

ピアノが無くなったので、部屋が広くなった気がする。

あとは手作りサイトクリーマで買った机を待つばかりだ。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村