ティータオル |膝の向き

いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

ティータオルを買った

先日買ったのはmorita MiWの可愛いハンカチ。

ケーブルテレビの人 |ハンカチを買うのはこれで最後

今回は同じmorita MiWティータオルを買った。

ナマケモノとオオカミ

ティータオルとは、イギリス発祥の、主にキッチンで使われる布のことだそうだ。

買ったティータオルの大きさが45㎝×70㎝なので、私は、枕に被せるタオルにしてみた。

かわいい!

白髪染めのせいで、枕カバーに色が付きがちなので、絵柄が大きい点が良いと思う。

膝の向き

だいぶ前に観た「膝の向き」に関するYouTube動画を、また観てみたいと探したけれど見つからなかった。

AIによる概要では
『膝の向きはつま先と同じ方向に向いているのが理想的で、これにより足関節・膝関節・股関節の主要な3つの関節がスムーズに動き、膝への負担が軽減できます。
立っている時、座っている時、歩いている時に膝がまっすぐ前を向くようにしましょう』とのこと。

たしかYouTube動画では寝る時も足をハの字に開かないほうが良いと言っていた。
足がまっすぐ前を向くように膝を立てて寝ると良いらしい。

この動画を観てからは、ラジオ体操も膝の向きに気をつけながらしている。

ブログを書くにあたって
「ラジオ体操も、膝の向きはまっ直ぐ前に向けてするのか」心配になったので、調べてみた。


またまた、AIによる概要では

『ラジオ体操で膝をまっすぐ前に向けることは、基本的には推奨されています。
ラジオ体操は体の軸を意識し、関節を正しく動かすことで効果を高めるため、膝が内側や外側に過度に向かないように注意することが大切です。
特に膝を曲げ伸ばしする動きや、脚を前後に開く動きの際には、膝がつま先と同じ方向に向いていることを意識すると良いでしょう』と、言うことだった。

せっかくのウォーキングやラジオ体操で膝を痛めたら、元も子もないので気をつけたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村