タマスダレが咲いた |空き家率全国1位

いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

シニアライフランキング
シニアライフランキング

タマスダレが咲いた

数年前までは野菜よりも花に力を入れていたので、庭にはいろいろな花がたくさん植えられていた。
しかし、花壇を畑にしてしまったので、庭の花が少なくなった。
そんな中で、このタマスダレは好きな花なので残している。

ジューンベリーの根元に咲いている

空き家率 全国1位に

2025年時点の「空き家率」で我が徳島県が1位と書いてあった。
(ダイヤモンド不動産研究所調べ)
空き家の数は83,000戸、率は21.33%らしい。

そして、その徳島県の市町村の中で「空き家率」が高いのが我が三好市だ。
つまり私の市が日本一の空き家率だ!
日本一って、なろうと思ってもなかなかなれるものではない。

そう言えば、山の仕事場の周りは空き家だらけだ。
この10年間で、次々と亡くなり、空き家だらけになってしまったのだ。
一番近くで住んでいるのは、私と同世代の女性が一人で住む家で、うちから700mほど離れている。
うちは工場の他に義母が住む家がある。

以前、同じ部落には義母と同世代の人たちが、何人も住んでいた。
その人たちを中心に活気もあった。
同じような年齢なので、その子供たちは 夫や私と似たような年だが、早死にしてしまった人が多い。
そして、生きている人は他所に行ってしまった。

部落が賑やかだったころは、毎月15日には、順番にその月の当番の家に集まり、皆で太鼓に合わせて神棚を拝み、その後 料理や酒を飲むのが決まりだった。

東京から嫁に来た私は、その「おはらいこう」と言う集まりが嫌でたまらなかった。
でも、義母世代で残っているのは、もはや義母だけとなったので「おはらいこう」は、もうしていない。

義母は87歳だ。
87歳は、日本の女性の平均寿命の年齢らしい。
義母世代が亡くなると、いよいよ次は私たちの番だな・・・と、つい思ってしまう。

できればあと、20年 楽しく笑って暮らしたい。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村