ゴーヤの唐揚げ
山の仕事場に植えてあるゴーヤはこの先もまだまだ収穫できそうです。
私が名古屋に行っている間、夫は料理しなかったのでゴーヤがたまりにたまっていました。
そこで、昨夜はゴーヤを薄切りにしてサラダに入れ、ゴーヤチャンプルーも作り、その上ゴーヤの唐揚げをしました。
インスタグラムのmacarini newsのレシピを参考にしました。
インスタグラムでは種もワタもそのまま唐揚げにしていて「種とワタが気になる場合は除いてください」と書いてありました。
私は、ワタは除くと味が染みないのでは?と考え、種だけを除いて、しょう油・酒・ショウガ・ニンニクに15分くらい漬けてから片栗粉をまぶして揚げました。
しょう油とかの分量もちゃんと書かれていましたが、いつもの鶏の唐揚げと同じように適当に入れました。
すごく美味しくて、この唐揚げは肉嫌いの夫に好評でした。
朝は残った唐揚げをオーブントースターで焼き、小さな薄切りカンパーニュに乗せて食べました。
ジュースは、豆乳・冷凍バナナ・青汁・パルスィート・バニラエッセンスで作りました。
びっくりするほど歩いていました
先日の名古屋旅行では二日間とも暑くて、汗だくになって歩き回りました。
一日目の墓参りの日は
なんと、まさかの11.8km
そして二日目は新幹線に乗る午後3時45分までに
10.4kmも!
目がうつろになるほど疲れたので、たくさん歩いたのだろうなとは思っていましたが、こんなに歩いていたなんて。
1日目は姉の墓を目指したこともあってすごい歩数になりましたが、2日目は「何か買いたいな」と歩き回りました。
でも自分だけのために買ったのは(その日雨の予報だったので)傘だけでした。
東急ハンズで「吸水ケース付き」に惹かれて買いました。
そして行きたかった<成城石井>では娘への食料品を買い、近くの郵便局から送りました。
娘に「お土産は何が良いか」聞いたところ「長持ちする食料品」と答えたので。
我が家用には少しだけ。
きしめんは<吉田屋>で買いました。
これだけの買い物をするの名古屋駅の地下街や、東急ハンズを10Km以上歩いたなんて。
あ、そうだ、ハロウィンジャンボ宝くじを地下街の売り場で買いました。
昔は名古屋に行く度必ず名鉄百貨店そばの、よく当たると言う売り場で買ったものです。
東海道新幹線弁当
帰りの新幹線に乗る前に「東海道新幹線弁当」を見つけました。
先日、超人気ブログ「ダメ女の生きる道」の山ちゃんが大阪に帰る時売り切れで買い損ねたと言う駅弁です。
お腹は空いていませんでしたが迷わず買いました。
途中乗り換えの岡山駅で夫にタコ飯弁当を買い、家に帰ってから食べました。
お腹を空かした夫が焦らすので綺麗な写真が撮れなかったのが残念。
ブログ用の写真とは言えないので「LINEで娘に写真を送るから」と言い訳しながら撮ったので、こうなりました。
東海道新幹線弁当は 深川めし・穴子の蒲焼・黒はんぺん・海老フライ・みそかつ・芋、たこ、南瓜とかの炊き合わせ・卵焼き
などが入っていて美味しかったです。
ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆
ありがとうございました。