メスティンで炊き込みご飯|酉の市の熊手

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

メスティンで炊き込みご飯を作りました

「他に話題がないのか」ってほどメスティンの事ばかりですが
他に話すことはあまりないです。
毎日代わり映えのしない日々を送っています。

昨日はメスティンで炊き込みご飯を作りました。
牡蠣ご飯です。

お米は2合です。

1合のご飯をメスティンで炊くのは上手くなってきましたが
2合となると1合の時のように
【25gの固形燃料の火が尽きるまで放置でその後 逆さまにしてタオルに包んで15分蒸らす】
では 水の量も多いからダメだろうなと思い
1個目が消えて2個目に突入して10分くらい炊いてから蒸らしました。

2個目の残った火で味噌汁を作りました右のタオルの中が牡蠣ご飯
美味しい~

けれど、もうちょっと音がパチパチ聞こえるまで炊くべきでした。
ちょっとベターッとしていました。

やはり2合だと七輪で炊いた方が良いかな…

最近、炭水化物ばかりたくさん食べていたら
体重が2Kgくらい増えてしまいました。
まだ16時間ダイエットは続いていますが、
気を引き締めないと。

夫が送って来た物

出張中の夫が、お客さんからのいただき物を送ってきました。

なんと酉の市の熊手も

どこに飾ろうか悩みましたが
福を呼び込むように玄関に飾りました。

製造業の我が家は 来年は厳しい年になりそうなので
これで運をかき集めたいものです。

でも酉の市の熊手って最初は小さな熊手を買って
「来年は今年より大きな福を」と
年々少しづつ大きな物にすると聞きましたが
なんか、これは最初にしては大きいのでは?
今後大変なんじゃないの?って気がしないでもないです。

昨日のコロ助

ワゴンの左側にいつも頭を突っ込んで動けなくなるので
左側を小さな座布団で塞いでいます。

なのに今度は
ちょっとの隙間しかない正面側に突っ込んでる

ランキングに参加しています。
ポチっと↓↓↓していただけると嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4件のコメント

  1. こんにちは。
    熊手についてです。こんな飾り方をしています。

    熊手を飾るのは、金運がよくなるという西側の上の方の壁。
    熊手の正面は、朝日が登る東向きになれば良いそうです。
    (神様なのでなるべく高い場所が良いそうです)
    場所は、仕事部屋やみんなが集まるリビングが良いそうです。

    そして一年経過したら、神社でお焚き上げしてもらいます。

    努力して、がんばったら、神頼みもいいもんですよね。よーぉ シャンシャンシャン

    1. はぴさん
      なるほど~そうなんですね~
      リビングの西側の高い位置ににちょうど棚があるので
      そこに飾りますね!
      玄関だと靴箱の上なので低いですものね。
      神社でお炊き上げっていうのがちょっと面倒な気もしますが
      することをせずに神頼みだけするっていうのも虫が良すぎますね。
      お陰で運がかき集めれそうです。ありがとうございました(^^)

  2. こんにちは♪ 熊手、縁起が良さそうですね(*☻-☻*)
    飾るととても、華やかでしょうね╰(*´︶`*)╯♡

    牡蠣ご飯美味しそうですね。私、カキフライも大好きです❤️タルタルソースをたっぷり作って、たっぷり乗せて食べちゃいます。でも、牡蠣って火を通すとちっちゃくなっちゃいますよねぇ(ノ_<)

    うちは、今日コールスローサラダをたっぷり作ったので、あとは春巻きでも揚げようかな。
    以前は春巻きも作ってましたが、夫婦2人になると、
    もう、市販のものでもいっかー。と、手抜きをしてしまうようになりました。
    自分で作ると、はち切れんばかりの具を詰めるので美味しいんですけどね_φ(・_・

     

    1. 豆大福さん
      こんにちは~
      我が家は飾り物がコケシとスノードームくらいしか無いので
      一気に華やかになりました(^O^)
      牡蠣は美味しいですよね。
      フライも生ガキも考えただけでよだれが出そう…
      子供たちが小さい時、佐世保の西海橋の岩場で牡蠣を採っては口に入れを繰り返したら、中毒になってしまい下痢と吐き気で大変だった思い出もありますが、牡蠣は大好物です。

      春巻き美味しそうですねぇ。
      私は春巻きの皮で大葉・豚バラ肉・チーズを包んで揚げて
      塩やポン酢で食べるのはよく作ります。
      簡単で美味しいです(*^^)v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください