丁寧に暮らす人を見て | 調湿木炭をかや袋に

母子三人田舎暮らし

YouTubeの母子三人田舎暮らしと言うチャンネルを登録し
昨日はずっと見ていました。

横浜から 実家のある広島の田舎に幼い子供二人と引っ越し
母子三人で暮らす若いお母さんのチャンネルです。
その丁寧な暮らしぶりが半端でなくすごくて
普段「自給自足」を口にする自分が恥ずかしくなってしまいました。
なのでカテゴリーの「プチ自給自足」を「プチキッチンガーデン」に変えました。

身近な山の幸をあれほど使いこなせるのは
子供の頃からそのような暮らしをしてきたからなのでしょうか。
私みたいに年を重ねたからと言って実行できるレベルではありません。

お金では買えない贅沢な暮らしがあるんだなとしみじみ思いました。

丁寧な暮らしを見ながらひとり飯

YouTubeで美味しそうな山菜料理を見ながらのブランチは

梅干しのおにぎり・もつ煮
・きゅうりと青じその塩もみ・ミニトマト・煎茶

もつ煮には、先日↓の記事の中に書いた 義母の手作りこんにゃくを入れました。

設置業者さんにお茶を出すか悩む | スイミングに行ってきた

ブランチのきゅうりともつ煮が残ったので夕飯も

きな粉餅・もつ煮・きゅうりと青じその塩もみ・煎茶

餅はお正月に開けた1袋の残りで賞味期限が6月2日です。
まだ10個ほど残っています。
でも美味しく食べれたので、この先1~2か月経っても大丈夫そうです。

母子三人田舎暮らしのお母さんのように
マメに何でもできたら良いなと羨ましくなりましたが
私にはぜったいできません。
自分でもできそうな1片1片を切り取る感じで
少しだけ真似しようかなと思います。

調湿木炭を かや袋に入れて吊るしました

先日買った調湿木炭をトイレや部屋にそのまま置いていましたが
2か所だけ野菜を入れるかや袋に入れて吊るしてみました。

調湿木炭を買いました

トイレ
私の部屋

少しすっきりした気がします。

余談ですが
エコキュートが新しくなったら
「お風呂が沸きました」と壁のリモコンから流れる声とメロディーが
なんだか駅のホームの電車が来るアナウンスみたいになりました。

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村