私の自慢はティーツリー
10年前に家を建てた時、シンボルツリーとして
考えに考えた末 植えたのは2本の百日紅でした。
でも現在 夫は自分で植えたブラシの木がシンボルツリーと思っているし
私は私が植えたティーツリーが我が家を代表するにふさわしいと思っています。
ティーツリーはお隣の2階の窓に届く大きさに成長しました。
ブラシの木より高く横にも広がり巨大なっています。


リビングに座っていても見えるのが私の自慢です。

満開になったらまたブログに載せたいです。
ひとり飯
昨日の夕飯は冷蔵庫に残り物がいくつかあったので
それを片づけました。

・きゅうりと青じその塩もみ・ゴーヤチャンプルー・イカフライ(生協の)
・新玉ねぎとスベリヒユのサラダ・トマト
自分で干した大根・しめじ・人参の干し野菜で
切り干し大根煮を作ったのが余っていたので昨日の昼にバラ寿司をして食べました。
夕飯のおにぎりはその残りです。
上のメニューの中の食材で三つ葉・青じそ、スベリヒユが庭の物。
新玉ねぎはお隣からのいただき物です。
たくさんいただいたので日陰に干して保存しています。
ゴーヤときゅうりは夫が山の仕事場に苗をいくつも植えたので
この夏は毎日食べれそうですが、まだ小さいのでこれは
スーパーで買いました。
トマトもスーパーのです。
完熟トマトをスライスして砂糖をたっぷりかけて食べるのが好きです。
我が家のミニトマトは今日くらいから毎日食べれそうです。

サトウダニに気を付けて
砂糖と言えば、最近知ったのですが砂糖にもダニが増殖するそうです。
どんな砂糖にもわくのでは無くて、
ミネラルの豊富な茶色い砂糖のみにわくそうです。
なので白い砂糖は常温でコンロのそばなどに置いても
問題ありませんが、三温糖・黒砂糖・和三盆・中白糖などは
冷暗所や冷蔵庫で保存した方が良いらしいです。
(冷蔵庫の保存は避けると書いている人もいます)
増殖したダニやダニの死骸などを食べてしまうと
アレルギーを引き起こす心配もあります。
と、言うわけで我が家の砂糖はきび砂糖なので
ガラス瓶に入れて冷蔵庫で保管しています。
ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆
ありがとうございました。