フードドライブに食品を|もう買わない調味料
フードドライブ常設コーナー 近くのスーパーに、フードドライブ常設コーナーができていました。スーパーのホームページには「フードロス削減を呼びかけるとともに、お持ちいただいた食品を特定非営利活動法人フード...
フードドライブ常設コーナー 近くのスーパーに、フードドライブ常設コーナーができていました。スーパーのホームページには「フードロス削減を呼びかけるとともに、お持ちいただいた食品を特定非営利活動法人フード...
カボチャのツルがこんなに伸びています 今朝、雨の中カボチャの観察をしていました。実は何個付けているのかな・・・とか。 苗をいくつ植えたのか忘れてしまって、自分のブログを調べて見ましたが書いていませんで...
我が家の現在の食料備蓄品は 食料品や日用品などの備蓄は、作年1月に災害対策としての備蓄から始まって食料危機対策へ突入しました。 そのころの備蓄品はほんの少しの量でした。 昨年1年間は、食料危機対策に夢...
歯の定期健診に行って来ました 4か月に一度 定期的に歯科検診に行き、歯や歯茎のチェックと掃除をしてもらいます。 やはり定期的にプロの方に歯の掃除をしてもらうと隅々まで綺麗になって気持ちが良いです。それ...
1年半で買い揃えた備蓄品 災害や食料危機・食糧危機に備えて備蓄を始めたのは、2021年の冬だったと思います。 最初は災害に備えていたのでゴーグルや防塵マスクの他非常用トイレ・モバイルバッテリー・電池・...
缶詰は現物資産 物価の急上昇でお金の価値がどんどん下がっている今金や銀、そしてウイスキーなどを現物資産として買って置く人が増えています。 そんな中あちこちで「缶詰は現物資産」と言われるようになりました...
昨日の庭の畑 種を蒔いた日の記事はこちら↓です。 面倒くさいと思っていたけど楽しかった 種を蒔いてから昨日で一か月。こんな風になっています。 真ん中の畝に人参。右にミニトマトを蒔いた気がする・・・ ...
愛読書の15少年漂流記を読んでいたら AmazonのKindle Unlimitedで今は3冊の本を、気分によって開いて読んでいます。 その中の1冊は 子供のころからの愛読書「15少年漂流記」。少なく...
サバの水煮缶でパスタを作りました 私が食料備蓄を本格的に始めたのは、たぶん1年半くらい前からです。その頃は災害の備蓄のつもりでしたが、今は食料危機にも備えています。 1年半前に買った食料品の賞味期限切...
ランキングに参加しています。お手数ですがポチっとお願いします。 にほんブログ村 最近のインスタントコーヒーは美味しい 以前は「インスタントコーヒーなんて買う気がしない」と思っていたのですが、最近はよく...