初盆用の提灯 | おりんはチェリンウッド




姉の初盆用の提灯
昨日、一回目のワクチン接種を無事に終えました。
特に副反応はでませんでした。


今年は姉の初盆ですが姉が帰るのは当然東京の家なのでしょう。
でも、甥はアメリカに住んでいるので東京の家は誰もいません。
日本にいる甥のお嫁さんが帰ってしてくれるのかな。
きっとちゃんとした家のお嬢さんなので
お盆のしきたりも私より詳しいのかもしれないです。

私はこれまでも何一つちゃんとした事をしていませんでした。
常識的なことも知らず恥ずかしいほどです。
姉が亡くなって両親の位牌を引き取ったので、一応小さな仏壇を買いましたが
世間一般の方とはたぶん違うであろう供養の仕方をしているのだと思います。
でも、先日友達がしみじみと
「お姉さんの初盆だね〜」と言ったのを聞いて
何かしないと!という気になって思わず提灯を買ってしまいました。

昨日届きました。小さな提灯です。

開けて見ると

初盆用の白い火袋と翌年からの柄入りの火袋が入っていました。
乾電池で灯ります。

仏壇屋 滝田商店 ミニ 盆提灯 盆ちょうちん 小珠(こだま)火袋2点セット【A】 初盆用・白紋天+通年用・桔梗◆高さ25cm×火袋径10cm◆ コードレス 置き提灯 証明書付

とてもシンプルだし大きさが丁度良かったです。
ちなみに柄入りの火袋はこの柄でした。

姉はうちには帰らないので
白でなくても良いのかもしれませんが
ひょっとして寄り道してくれるかもしれないので
今年は白い提灯を灯そうと思います。
提灯はベランダとかに置くらしいですね。

娘に「初盆用の白い提灯を買ったから、お母さんが死んだら初盆にはそれを出してね」
と言った後で調べたら
白い提灯は使い回しはしてはいけなくて
送り火で燃やすと書いてありました。
「使い回しはできないらしい」
と娘にLINE。
その後また調べると浄土真宗では
お盆に先祖の霊は戻らないとしているので
盆提灯は飾らないと。
即「うちの宗教はお盆には戻らないから提灯は飾らないって」
その数時間後、我が家は浄土真宗ではなく
真言宗とわかり
娘に「うちは真言宗だったからやっぱりお盆に帰る」
と。
娘はその時になったら
「そう言えばお盆に戻らないとか、やっぱり戻るとか言ってたな」
と昨日の会話を思い出すかもしれません。
どちらも真の文字が入っているせいか
浄土真宗だったか真言宗だったかいつもわからなくなります。
以前、数珠も間違えて浄土真宗用のを買いました。
お寺のことも仏壇も義母がしているので
(と言ってもあまり熱心ではありません)
私は墓参りしかしていませんでした。
この年になって恥ずかしいので
こらからはもっといろいろ勉強します。
義母が先に死んだら私がしないといけないし。

おりん チェリンウッド
さて、前にもご紹介したことがありますが私のお気に入りの おりん です。

デザイン仏具:おりん cherinチェリン [ウッドシルバー] グッドデザイン賞受賞仏具

音の余韻が心に染みる気がします。
あの世に音色が届きそうです。

これまで、仏壇の中に家族の霊が集まって来て
朝のコーヒーとか楽しんでいる気がしていたのですが
お盆にしか帰らないとなると
普段は家族の霊は仏壇の中にはいないと言うわけですね。
それはちょっと寂しいです。
それから、ご先祖さまの霊は
この世での器は使えないらしいのでお盆までに買い揃えます。
お盆には家族の好きな食べ物をお供えしようと思います。

かんこブログ - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村