大掃除をしました
昨日の朝、コロ助はドックフードをお湯でふやかして、それに ご飯と合い挽きミンチを混ぜたものを美味しそうに完食しました。
年を取ってカリカリのかたいのはやはり食べにくいようです。
お湯で温かくなるし水分も摂れるのでふやかすのは良さそうです。
私は10時にブランチ。
生協の鶏ゴボウおこわをチンして後は味噌汁で簡単に済ませました。

味噌汁に落とした卵ってなんて美味しいのだろう!
黄身を食べる時は息を吐きながら、口の中に神経を集中させて味わって食べます。
午前中、コロ助は気持ちよさそうにお昼寝。
私は「きょうこそはやらないと!」と大掃除をしました。

軒天のクモの巣が一番気になっていたので最初にしました。
その後、窓・照明器具の傘・壁・ドア・天井・扉のレール・換気扇を掃除して、次にエアコンと思い内部を覗いたら、あまりの汚れにびっくり。
私ではとても手に負えない汚れなのでプロに任せるしかありません。
なので来年になったら掃除を手配して、してもらうまで使うのはやめておきます。
空気が汚染されそうです。
見てみたい未来があります
小学校2年生の孫ちゃん(娘の次男)は、小さなころから絵を描いたり、紙を切って工作したりが大好きで、我が家に泊まりに来た時も常に何かを描いたり作ったりしていました。
ダンボール箱も見つけると創作意欲が湧くようで、びっくりするような意外な物を作り出します。
昨日娘がLINEで送って来た作品の写真です。
これはしゃれこうべだそうです。
そしてこれはなにも見ずにささっと作ったとのこと。
虎なのだそうです。
将来は会社勤めではなく、何か物づくり関係の仕事につくのかな・・・
スイミングをやめて習字教室に行きたいと言い、通っています。
描くこと、書くこと、作ることが好きな孫ちゃんの将来を見たいです。
そして、小学校4年生の孫ちゃん(娘の長男)は、以前は落ち着きが無く宿題も集中してできず(発達障害のため)、忘れ物も多かったのですが、今は別人のように頑張っています。
落ち着きの無いころから国語と算数だけ特別支援学級に行っていますが、もう普通学級で大丈夫なのでは?と思えるくらいやる気が出てきました。
先生も「みんなのお手本になっていて、みんなまで変わってきている」と言ってくれたそうです。
一人で子育てしている娘は、長男のやる気の無さが心配だったので、宿題も言われる前から自分でするようになり、テストも100点取りたいと頑張るようになったのがとても嬉しそうです。私も心からほっとしました。
リズム感が抜群で運動神経も良いので将来、何になるのか楽しみです。
ぜひとも見てみたい未来のために頭も体も健康でいなければと思います。