じゃが芋の収穫|17日間の息抜き

じゃが芋を収穫しました

庭のじゃが芋は、まだまだ収穫するつもりはなかったのですが
プランターに植えたのが枯れ始めたので
昨日、思い切って掘ってみました。

畑の半分のじゃが芋はまだもう少し様子を見る事にして
残り半分のじゃが芋も掘りました。

けっこう大きいのもあって嬉しい!

プランターのは全部小さめでした。

手前が畑の。向こうがプランターの。

緑色のじゃが芋は食べない方が良いらしいので
緑で無い小さな物は皮つきで素揚げしました。
偶然同じ日にじゃが芋を収穫したブロ友さんも小さなものは素揚げと書いていました。
美味しいですよね!

オリーブオイルで揚げました。

ねっとりした甘みのあるじゃが芋で
「美味しい!」と夫と共に絶賛で食べました。

義母が「じゃが芋たくさん掘ったからあげるよ」
と言っていたので、昨日の収穫分はきょうはカレーにも入れて
どんどん惜しみなく食べる事にします。

明日から17日間の息抜きができます

1か月半も仕事も食事もいつも夫と一緒でしたが
明日から17日間、夫は出張です。

夫がいないと誰とも話をすることもなくなりますが
(たま~に義母と話すだけ)
私は一人が苦にならないし、むしろ一人の時間は好きなので
なんだかウキウキしてしまっています。

夫がいれば美味しい物を作ったら一緒に「美味しい」と言い合えるし
先日は換気扇の大掃除をしてくれたり
庭のホースをつなぎ変えてくれたりと何かとありがたいのですが、

夫は気難しく、ちょっとのことですぐにキレるし
キレたらその対処がけっこう大変なので
私は怒らせないようにと言動には気をつけています。

なので、顔色を窺わなくても良い17日間は
久々に伸び伸びと暮らそうと思います。 

ランキングに参加しています。
ポチっと↓↓↓していただけると嬉しいです

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4件のコメント

  1. かんこさま
    こんにちは😃 小春です
    立派なじゃがいも 🥔 
    しかも大量(漁)
    おめでとうございます ㊗️ 

    何でも値上げの厳しい時代
    食の何%かを自足←日本語って素敵な言語だと改めて思いますね
    自分🟰己で足る
    とは言えかんこさまのようにマメでないし
    すぐ外食に逃げる 💨 💨 💨 私
    微々たるパーセンテージですが
    じゃがいも収穫 🥔 を済ませ
    友人、知人にもお裾分けしています
    これも功徳(積み過ぎると早く黄泉の国からお呼びがかかりそうなので程々に爆)
    それではまたgood-by

    1. 小春さん
      自足って「自分🟰己で足る」に、なるほどぉー!
      と、感心してしまいました。
      私は友達もいないし、近くに手軽に外食できるのはうどん屋だけなので、どうしても畑とか自分一人でできることに熱中してしまいます^_^
      小春さんが羨ましいですよ。
      「野菜も作るけど、外食もたくさんできる」って最高ですね(^^)

      1. こんばんは
        かんこさま 小春です

        雨の季節になりました
        鬱陶しくもあり
        雨と植物が醸し出す香りにしばし安らぎをもたらされたり
        晴れた日には晴れた様に
        雨の日には雨の如く
        生きて生かされているそんな気付きは以外に降る日に感じたりします

        そうそう先日の続き

        自給は自分🟰己に給し(あてがい)
        結果足らす事だとか
        お見事な掛け言葉の様だと
        小春さんが思ったとか思わなかったとか
        おあとがよろしい様で
        bye-bye

        1. 小春さんこんばんは
          きょうは一日中 強い雨で、
          私も窓から庭を眺めながらいろんな思いが湧き上ってきました。
          小春さんのように素敵な言葉には表せないけど・・・

          それにしても、小春さんは表現力が素晴らしいですね!
          そして、深く掘り下げるタイプですね!

          「自給自足」の意味が益々明らかになった気がします(*^^)v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください