賞味期限切れのペットボトルの水は飲めるのか
飲めるのだそうです。
容器を通して水が蒸発し減る場合があるけれど、開封していなければ雑菌が入る事はないので、高温多湿を避けて匂い移りの無い冷暗所で保存すれば、風味も損なわれることなく何年でも持つとのことです。
でもメーカーによっては過熱や、ろ過が行われていないことがあり、そうなると劣化する場合があるとのこと。
(ほとんどのメーカーはちゃんとしてるらしい)
私は最近仕事帰りに、ドラッグストアで同じメーカーの水を1箱(2ℓ6本入り)を買うことにしていました。
理由は1本68円と格安だったから。
でも、その事を知ってからそのメーカーの水ばかり備蓄するのはやめて、いろいろな所のを買うことにしました。
それと、硬い素材のボトルの方が長く置くには良いみたいです。
災害時には飲むだけではなく、手を洗ったり、体を拭いたり、洗濯に使ったりするにも水はいくらでも欲しいので、賞味期限が切れても置き場所があるならば、備蓄しておいた方がいいなと思いました。
水道水の備蓄は難しい
先日ブログに空のペットボトルやタンクに水を入れて備蓄していると書きました。
これ↓↓です。
備蓄品の補充と整理
この記事を書いてから水の入れ替えをしたのですが、いつもは普通の水道水を入れるのに、気を利かせて浄水器の水をすべての容器に入れました。
ところが、昨日になって知ったのですが、水道水は塩素が入っているので雑菌の繁殖が抑えられているけれど、水道水を沸かしたり、浄水器の水はちょっと経つと雑菌が繁殖するため、水筒に入れて持ち歩くにも1日以上置かないとか書いてありました。
塩素の入っている水道水でさえ、しばらく経つと塩素が抜けるので、雑菌が増えないためには清潔な容器に口いっぱい水を入れて冷暗所保存が好ましいらしいですが、そうそう長くは持ちません。
飲む用にするならば口まで水を入れ素早く蓋をして冷蔵庫に保存すれば1週間は持つって・・・・
私は今まで、半年くらい保存していた水道水で、玄関や洗面ボウルの掃除をしたり、洗濯したりしていましたが、あの水は腐っていたのかな・・・
匂いはしなかったです。
なんだか、もう水道水の保存はやめようかなと思い始めています。
昨日の夜中に地震がありましたね。
もしもの時に娘や孫ちゃんたちが我が家に避難してきた場合も考えて、できる限りの備えをしようと思います。
なので、きょうも水を1箱買って来ます。
昨日のひとり飯
昨日も10時にブランチを食べました。
なんだかホットケーキが食べたくてたまらなくなり、コロ助の病院に行っている間もホットケーキのことばかり考えていました。
帰って早速、
膨らみがイマイチですが、いつもより上手く焼けました。
前夜のほうとうがあったのを思い出し、両方食べました。

正月の餅がたくさん余っているので、夜はまたまた手抜きです。

踏ん張れなくなったコロ助
我が家の床はほとんどの場所はコルクマットが敷いてありますが、キッチン・トイレ・脱衣所などは敷いていません。
[クオリアム]高品質 天然コルクマット [大判45cmタイプ] [96枚セット+サイドパーツ付き 角用4本 直線用36本] 水洗い可 防音 断熱 保湿 弾力 安心の超低ホルムアルデヒド [並行輸入品]
以前は敷いていない場所も走るのは無理でも普通に歩けたコロ助ですが、最近は年を取って足腰がすっかり弱ったので、ただ立っているだけでもだんだん脚がハの字に開いて来ます。
私の後をついてキッチンに来ても滑って歩けなくなるので、その度にお腹を支えてコルクマットの場所まで連れて行きます。
キッチンにも何か敷いてあげないといけないですね。

コロ助の足元に脱ぎ捨ててあるのは、私の靴下です。
日差しが入る午後に日向ぼっこしながら、コロ助と寝転んでいたら、ポカポカで、毛糸の靴下の足が熱くなって脱ぎ捨てたのを忘れていました。
ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆
ありがとうございました。