我が家の備蓄品公開
超人気ブログダメ女の生きる道の山ちゃんが、火山の噴火の記事などをリンクしてくれて、備蓄品の紹介記事も書いていたので、私も一気に危機感が高まりました。
地震や津波に加わって火山灰の怖さまでは考えが及びませんでした。
九州などで火山の大噴火があった場合は四国も大量の火山灰が降るらしいので、私も真似して防塵マスクと防塵ゴーグルなど買いました。
娘の家にも同じものを送りました。
娘は海の近くなので津波であれば我が家までは避難しては来れないかもしれませんが、九州あたりで火山が大噴火したとしたら、四国に灰が降る前にうちまで来ると言っています。
でも6000年間隔で起こっていたカルデラ噴火がもし南九州で起こったら、火山灰は関東以北まで及び、農作物も枯れ、日本は壊滅状態になるらしいので、娘が我が家に避難してきても、いくらゴーグルやマスクを備えても、数週間しか生きて行けそうにないですね。
そうは言っても娘や孫ちゃんを思えば、備えるのをやめるわけにはいきません。
(そう言えば息子もいたのでした)
先日、キッチンの引き出しの中の備蓄品をお見せしましたが、
備蓄品の補充と整理
引き出し以外の(昨日までの)備蓄品はこんな感じです。
食料は日々の暮らしで消費しながら買い足すことにしています。
生協で注文するにも、なるべく日持ちする物を選ぶようになりました。
でも水も食料もまだまだ足りないですね。
手や体や頭皮を拭いたりするウエットタオルやテーブルや床を拭くシートも買いました。
実は、除菌シート(除菌ウェットティッシュ)はこの写真以外にもたくさんあります。
2年前のマスクも除菌関係の物もなかなか手に入らなかった時期に、必死で探して買い集めたのです。
いつまで使えるのか心配でしたが、除菌シート(除菌ウェットティッシュ)は使用期限は無く、未開封であれば日の当たらない場所で保管して何年でも大丈夫だそうです。
昨日までこれらをクローゼットに入れていたのですが、食品の賞味期限などわかりやすいように整理してから、まとめて押し入れに保管しました。
風水的には、押し入れはぎゅうぎゅうに詰め込まない方が良いし、そもそも私は物の少ない暮らしが理想でしたが、今後は益々備蓄品が増えそうです。
昨日のひとり飯
さて、16時間断食後の昨日のブランチは、かぼちゃのコロッケを揚げてホットサンドイッチにしました。

夕飯は5時半に焼き飯。
だけ。


ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆
ありがとうございました。