寝て 起きて 干し野菜 | 干し野菜の注意点

きょうも一人 寝て 起きて 干し野菜作り

17日から体調が悪かったのですが
今は痰が絡む以外は元気になりました。
なぜがしつこく痰が絡むので、あまりにも長引くならば
肺の疾患かもしれないので病院に行こうと思っています。

もしコロナだったら人前に出ては行けないと思い
山の仕事場以外は出かけていませんでした。
なので、10日以上 犬たちとだけ接して誰とも会っていません。

寝て、起きて、日が照り始める前から
前日、山の仕事場で収穫してきたゴーヤを切って干すのが日課になっています。

昨日はゴーヤ13本ときゅうり1本を持ち帰りました。

これまでで最高の収穫量だったので
いつも干す時に使っているトレーやオーブンの天板では足りず
木やプラスチックのトレーにもアルミホイルを敷いて干しました。
(アルミホイルを敷いた方が乾くんじゃないかと思って・・・)

今朝は4時半頃から切り始め、5時過ぎに干し終えました

3段と2段の青い干し網も持っていますが
トレーで干した方が早く乾くし、なにより手軽でいいです。

きょうは何グラムできるか楽しみです。

干し野菜で気をつける事

干し野菜(乾燥野菜)は干すことで栄養価が上がるし
とてもコンパクトになるので保存に便利です。
真空にすれば長期保存も可能です。

でも、指で折ったらポキッと言うくらいカラカラにしないと
生乾きだとボツリヌス菌が心配です。
ボツリヌス菌は真空パックや缶詰のように
酸素の少ない密封状態のところで増殖します。

野菜を干す時は良く洗いカラカラに干し
そして食べる時は十分に加熱して食べることが重要です。
冷凍保存や冷蔵保存すればより安心ですが
冷蔵庫はいっぱいなので、しっかり洗って十分に干すことにします。

ひとり飯

昨日の朝食兼 昼食は

素麺・ゴーヤの唐揚げ・青汁入り豆乳バナナジュース

朝からゴーヤ1本分で唐揚げを作りました。
残った唐揚げはおやつに食べました。

夕食は

明太子スパゲッティ・サラダ(ブロッコリースプラウト・フライドオニオン)
・練り物


明太子は義母からのもらい物。
練り物はお中元でいただき、けっこうたくさんあるので
せっせと食べないと。

昨夜はコロ助が長い時間私の布団の周りや上を
歩き回り、なかなか寝てくれなくて困りました。

間もなく朝6時。熟睡しています。


ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村