ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっとお願いします。

にほんブログ村
固形燃料の長期保存は難しい
電気料金が値上がりするし、エネルギー危機の事も考えて
いろいろな燃料を備えています。
その中で多量に買った固形燃料ですが
これは旅館などで鍋物や焼き物をする時に使われている
お馴染みの物です。

この固形燃料を320個入り2箱買ったので
現在600個以上あるわけです。
ところが昨日 YouTubeで固形燃料についての動画をいくつか見たら
固形燃料は揮発性があり、開封した物をそのまま置くと
アルコール成分が気化してしまい使えなくなるそうです。
なので頻繁に使わないのならば1個1個ラップに包んで
入っていた袋に入れてしっかり蓋を閉めて
冷暗所に置かなければいけないようです。
「何年も袋のまま置いているけど、どうもないよ」
と言う動画もありますが
私は念のため毎日どんどん使うことにしました。
メスティンで一人鍋
夫が出張中で私一人だと、先日の干し芋づくりみたいに
よほどの煮炊きをしないかぎり
七輪で無くても固形燃料での調理で充分です。
昨夜はメスティンで水炊きをしました。
火の通りが早い春菊中心の鍋にしました。

水炊きは醤油とゆず果汁を出汁で薄めた漬けダレで食べました。


固形燃料は2個とちょっと使いました。

こんな小さなコンロで煮炊きするのって
遊びのようでけっこう楽しいです。

ランキングに参加しています。
ポチっと↓↓↓していただけると嬉しいです(*^^*)


ありがとうございました。

節電プログラムに参加申し込みをして、ポイントをゲットしました。確か今月末まででしたよね?かんこさんのブログを見て、期限内にやらなきゃと・・・。よく忘れるんです。
助かった~🥰
あとは3%以上の電力使用量の削減ですが、これは我が家は人数も多いし、お天気次第かなと。私は天気が良いとほとんど外作業してるので。主人も外作業が多いしね。
キャンプはあまり興味なかったんですが、何故かキャンプ用品に興味がでてきて、ユーチューブでキャンプ動画にドハマり中😅外での食事は美味しいの決まってますものね。
かんこさんの食事も美味しそう!我が家も主人が水炊きで、ゆず醤油で食べるの好きだから、ゆずは欠かせません。
みいなさん
節電プログラム間に合って良かったです。
3%は達成できなくても参加申込みしていたら意識するでしょうから、きっと参加しないより節電しますよね!
キャンプのYouTubeは私も大好きで良く見ます。
薪や炭の起こし方も勉強になりますね。
きょうは松ぼっくりを燃料にしてお湯を沸かす動画を見たので
この後、山の仕事場に行ったら松ぼっくりを拾ってこようと思います。
開いた松ぼっくりが良く乾燥しているそうですよ。
ゆずは、鍋の後の雑炊にもタラーッと回し入れて食べると
身体も温まるし美味しいですよ(*^^*)
メステインで水炊き、良いですね。まだ、ご飯を炊いただけでしたが、一人の時は節約になりますね、固形燃料の使用時、換気は忘れずに注意しましょう。
有難う御座います。
ララままさん
メスティンを使いましたが、普通の小さな鍋でも良かったかもしれませんね。
でもメスティンは沸くのが早いのかな・・・
今後はスパゲッティや炊き込みご飯などもしてみたいです。
換気の事は頭になかったです。気を付けますね。
ありがとうございました(^^)