孫ちゃん達と河原で遊びました
孫ちゃん二人が泊まりに来ています。
昨日は昼前から夕方まで近くの川で遊ばせました。

最初遊んだ場所は、こんな宿り木がたくさんある公園を通って行きます。

その先にはこんな河原が。


この場所には小魚が見当たらなかったので
お弁当だけ食べて他に移動しました。

ここにはたくさんの小魚がいて大喜びでした。
辛く感じた事
私が辛く感じたのは、お弁当を食べる時や
子供たちを見守る時 低い岩や石に座ることができなかったことです。
お弁当の場所では低い石しかなかったので、ようやく座りましたが
今度は立ち上がれず困りました。
立ち上がれずもがく姿を孫ちゃん達に見られたく無かったので
孫ちゃん達が夢中で遊んでいるすきに四つ這いになり
なんとか立ちました。
夜にトランプをした時も床に座るのが大変でした。
前回来た時には何の苦労もなく一緒に遊べたのに。
我が家の水耕栽培の野菜は美味しいです
水耕栽培の液体肥料ですが、肥料とは野菜が育つために必要な栄養分です。
畑で育てる野菜にも肥料は撒きます。虫もいるので農薬を使う場合もあります。
でも、水耕栽培の場合液体肥料には農薬は入っていません。
液体肥料は500倍や1000倍に水で薄めるので
野菜が液体肥料の味になることはありません。
水耕栽培は戦後に広まり、今ではスーパーでも売られています。
ベビーリーフなども水耕栽培が多いようです。
家庭で水耕栽培をするには初期費用がかかります。
でも、液体肥料はほんの少しの量を使うだけだし
種は1袋買えば使い切るのが大変なくらいです。
トマトなどは1度作ればその後は 挿し木でも
トマト1個の中の種からでも延々と作り続けれます。
ハイドロボールも洗って繰り返し使えます。
長く続ければ続けるほどだんだんと安くできるようになります。
私は災害時やハイパーインフレに備えて
家の中では水耕栽培、庭にも手間のかからない野菜を作っています。
なので、今は節約にはなっていませんが
食べれるものを家で作っていると言うだけで
なんだか安心できる気がしています。
「水耕栽培の野菜は液体肥料の味がして不味い」
と言う記事を読んだので
思わず「我が家のは美味しくできてるよ」
と言いたくなり書きました。
でも、日当たりが悪い部屋ではLEDライトが無いと
水耕栽培は難しいのは確かです。
ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆
ありがとうございました。