夫が都会からの出張から帰る度に、コロナ感染予防のため、コロ助と私の病院、スイミングを2週間休んでいるので
スイミングも月に数えるほどしか行けていません。
それに慣れてしまって、だんだんと外出するのが面倒になって来ていて以前は楽しみだったスイミングにも
行かなくても何ともなくなっていました。
ずっと家にいて家族としか話をしなくてもストレスになる事も無く、自分一人でできるささいな楽しみで十分になっています。
でも70歳になってスイミングを始めた しろネコさんがあまりに楽しそうなので、読んでいるうちに、私も泳ぎたくてたまらなくなりました。
もうすぐ出張から戻って2週間経つことだし近々泳ぎに行こうと思います。
余談ですが、スイミングの仲間が
「○○さんは日本代表だからすごいわ」
と時々笑って言うのは、私のスイミングキャップがこれだから。
だいぶ前にメルカリで買いました。
2004年と言えばアテネオリンピックです。
買ってから長いこと被っていますが素材が良いのか塩素にもめげず破れる気配はありません。
私は水泳を57歳から始めました。
始めた時はしろネコさんと同じようにあまり泳げず一番後ろでコーチから別メニューで教わりました。
やっと25mをクロールで泳げるようになっても年配の方々が元気に泳いでいるのに私なまだ50歳代だったにもかかわらず、息が苦しくて酸欠状態でした。
なので「もしかしたら私は肺が悪いのかも」と思い、病院に検査に行ったほどでした。
90歳の最高齢フィットネスインストラクター タキミカさんは65歳でジム通いを始めて、87歳でインストラクターデビューしたそうです。
YouTubeを見ながら90歳のタキミカさんに合わせて一緒に動こうと思っても、とても同じようにはできません。
タキミカさんを見ていると自分を「もう歳だから」と、年齢で縛ってしまったらいけないなと思えてきます。
そして将来の夢を持ってそれが叶うのは若い人ばかりの特権では無く、いくつになっても夢を持てる元気な心と
それに向かう努力なんだなと思いました。
しろネコさんが25mをクロールで泳げるようになるのはきっと近い将来だろうし、来年の今頃は目標がものすごく高くなっているんじゃないかな。
私も初心に戻って水泳を頑張ろうと思います。
そうだ、しろネコさんを見習って、ピアノの練習もまた始めよう…