ゴーヤの唐揚げ
夫が山の仕事場に植えたゴーヤが毎日のように収穫でき出しました。

ゴーヤと卵だけのチャンプルーをすることが多いですが
たまに麩や豆腐と一緒にも炒めます。
夫は糖尿病に良いからと、薄くスライスしてサラダに毎日入れています。
昨日はゴーヤの唐揚げをしました。
厚めに輪切りにして種だけ取り、ワタはそのままにします。
醤油・料理酒・しょうが・にんにくがワタにしみ込んで
美味しい唐揚げになりました。
夫は肉が嫌いなので肉なしのカレーにゴーヤの唐揚げをのせて
さらに茹でたスベリヒユを入れて食べていました。
私は備蓄用に置いているレトルト加工された
豚バラ炭火焼をお湯で温めてカレーに入れました。

ゴーヤの唐揚げの写真を娘に送ろうと 食べかけの写真を撮りました。
一ヶ月ほど前に漬けたラッキョウも美味しくできていました。
スベリヒユが庭一面に
ダメ女の生きる道の山ちゃんが私の記事を読んで
スベリヒユを植えてくれたのがとても嬉しかったです。
雑草なのにすごい効能で
植物性オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)含有量もとても高く
ALAはほうれん草の5~7倍だそうです。
植物には存在しないEPAを持ち合わせているとのことで
すごいですよね。
柔らかい時期にはそのままサラダに入れていましたが
今は茹でて納豆や味噌汁に入れたり
お浸しや、油揚げと煮て卵どんぶりにしたりしています。
茹でたら粘り気が出るので納豆にとても合います。
それからパスタにも。
シュウ酸が多いので結石のできやすい人は茹でたほうが良いです。
すごい栄養なのにタダだし
肥料も水の心配もなく放りっぱなしで大繁殖するのが最高です。
(強害草として駆除されているらしいです。)
スベリヒユだけを残して草むしりをしていた結果
庭はスベリヒユがグランドカバーみたいになっています。
1年草なので時期が来ると枯れて無くなり
種が落ちているのでまた来年出てくれます。


毎日、せっせとスベリヒユを茹でて干しているので
1年中食べれそうです。
楽して食べれる物を植えたい
「楽して食べれるものを庭に植えたい」
と常々言っている私にはスベリヒユはぴったりです。
我が家の楽して食べれる物は今のところ
ニラ・ネギ・青じそ・ミョウガ・イチジク・ジューンベリー
・レモン・イチゴそしてスベリヒユです。
脇役のローリエ・ローズマリー・バジル・クリーピングタイムも役立っています。
万が一食料難になったら食べれる雑草の知識も役立つと思います。
それから クリーピングタイムはお茶にもできるので
グランドカバーにはおすすめです。
ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆
ありがとうございました。