瓶詰めで肉料理などを長期保存 | ココナッツオイルその後

瓶詰めで肉・野菜・果物を長期保存したいです

昨日はYouTube動画で瓶詰保存法を検索して
何時間も見ました。
筍やピクルスの保存はこれまでも知っていましたが
肉を瓶詰めするってことは思い立ちませんでした。
ゴロゴロとした大きな角切り牛肉を
玉ねぎ・人参などと一緒にトマトソース味で瓶詰したり
おでんとか、生のままのブドウを瓶詰めするとか
お汁粉の瓶詰とか、目からうろこでした。

普段 食べなれた物を備蓄品として保存できれば
それに越したことはありません。
なので早速1L近く入るような大きめの瓶を注文しました。

YouTube動画のいろいろな方のやり方を参考に
挑戦してみようと思います。
なんだか楽しみが増えた気分です。

ザワークラウトも作りたい

瓶詰で脱気する保存食のYouTubeの他に
昨日はザワークラウトの作り方動画をたくさん見ました。

ザワークラウトはキャベツの千切りを
塩で揉んで発酵させるドイツ料理です。

基本、キャベツと塩があればできるそうですが
キャラウェイシードを入れると本格的なザワークラウトになるようです。
クミンシード・フェンネルシード・クローブ・ローリエ
・粒胡椒・赤唐辛子など入れている方もいました。

常温で発酵させた後は冷蔵庫で1カ月ほど持つようですが
人によっては2週間とか、3カ月とか言っていました。

作り方を見たら、私でもできそうに簡単なので
作ってみようと思います。

ココナッツオイルをトーストに塗る時

先日、「トーストにココナッツオイルを塗って塩を振って食べたら美味しい」
と言う記事を書きました。

薪ストーブを買いました | ココナッツオイルに塩

あれからすっかりハマってしまい毎朝食べているのですが
食パンの場合、塗ってから焼いた方がサクッとした食感になって
すごく美味しいです。

・トースト(ココナッツオイル・粗塩)・梨
・青汁入りバナナジュース(牛乳・冷凍バナナ・粉末青汁・蜂蜜)

最近 青汁入りのバナナジュースには蜂蜜を入れるようになりました。
これまではパルスィートでしたが、蜂蜜の方が体に良さそうなので。

置いてあった一升瓶を倒して寝ていた姿が、まるで酔いつぶれたみたいに見えた。

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村