病院にいるコロ助を考えると苦しくなるので
コロ助の入院までの経緯はこちらの記事です。
病院にいるコロ助の姿を思い浮かべても、コロ助がそばにいない現実を考えても、すごく苦しくなるので、昨日はいろんな事をして忙しく過ごしました。
まず10時に開店するドラッグストアに行き、備蓄品を買いました。
備蓄の事をあれこれ考えながら店の中を歩き回るのは気が紛れるのです。
はちみつは賞味期限が書かれていますが、いつまででも食べれて、それから塩・砂糖なども賞味期限がないので、必ず備蓄品に入れておくと良いと、防災アドバイザーの高荷智也さんが、Voicyで言っていました。
塩と砂糖は家にたくさんあるので、はちみつを買い足しました。
その他にナッツ類も買いました。
アメリカでは物流が停滞していてスーパーの棚が空っぽになっているらしいので、輸入に頼っている日本でも遠からず商品が不足してくるかもしれません。
「どうしてもこれが無いと困る」と言う物は、買い物ついでに少し多めに買っておいた方が良さそうです。
ドラッグストアから帰って、備蓄品の整理をしました。
もし私がいなくなっても無駄にならないよう備蓄品のケースや箱に、中に何が入っているかがわかるラベルを貼りました。
その後、純金積立についていろいろ調べました。
月々1000円くらいから始められるので、私にもできそうです。
銀行に貯金するだけでは不安なので貯金以外で何かしたいなと思案中です。
その他に昨日はiPhoneにたまった写真やアプリなどのいらないものを削除したりもしました。
あれこれしていても、合間合間にコロ助の姿が浮かんできます。
早く月曜日になって欲しいです。
ひとり飯
コロ助のことがあったので撮らなかった食事もありました。

コロ助が写っているので入院の日か、その前日のブランチだと思います。
入院の日の夕飯は鶏のさっぱり煮を作りました。

昨日のブランチは餃子を焼きました。

前夜、コロ助が入院して落ち込んでいた時、ピンポーンと誰かが来ました。
宅急便かなと思ったら、スイミングの友達Tさんでした。
先日、たくあんとキムチをくれた11歳年下の友達です。
なんと、美味しそうな餃子をたくさん持ってきてくれました。
「こんな時期だから」と家には上がらずに帰って行きました。
長く休んでいるのに、思い出してくれて嬉しかったです。
スイミングは休む前の月に手続きをすれば、月謝は引き落とされないのですが、私は「もしかしたら行くかもしれない」と思って、今まで一度も手続きをしていませんでした。
昨年10月からはほとんど行っていなかったのですが払い続けていました。
でも、昨日はドラッグストアに行く前にスイミングスクールに寄り、初めて休みの手続きをしました。
3月から6月までです。
休んでばかりだったのに、なぜか胸にぽっかりと穴が開いた気がしました。
ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆
ありがとうございました。