庭のレモンの収穫 | 塩レモンを作りました 




庭のレモンを収穫しました

重い腰を上げ、ようやく庭のレモンを収穫しました。
先日娘に3個あげたので、それを入れると今年は35個ほど採れました。

昨年まではスライスして冷凍し、スイミングに行く時にレモン水にして持って行っていました。
今年はどうしようと良いアイデアも浮かばないまま、まずは10時半のブランチにカキフライを揚げて、採れたてのレモンを添えました。

16時間ダイエットのブランチ
カキフライ・キャベツの千切り・レモン・ご飯・山わさび・味噌汁(小松菜・じゃがいも・油揚げ)

ご飯を食べながらあれこれとレモンの保存法を調べたところ、塩レモンを作ることにしました。

塩レモン

塩が無かったので保存容器とレモンを洗うまでを済ませて仕事へ。

帰ってから作りました。

塩レモン
塩が多すぎ?

調べると、レモンを細かく切っている人もいるし「大きいままの方が美味しくできる」と書いている人もいました。
「塩の分量も適当でよい」と言う人も。
私は大体レモンと塩は同じ重さくらいにしました。
そして、1瓶はレモンを1/2に切って、もう1瓶は1/4に切って入れてみました。
このまま室温で2週間~1か月時々瓶を振って馴染ませるとのこと。
2週間くらいから使えるそうなので楽しみです。

塩レモンはアフリカ料理には欠かせない発酵調味料で「作った自分に感謝したくなるほどの万能調味料」とのことなので、完成したならばちゃんと使いこなしたいです。




16時間ダイエット続行中

夕方は5時半に食べようと支度を急いでいたら義母から電話。
義母「きょうは工場に来なんだんかえ?」
私「行ったけど、かあさんいなかったよ」(義母は工場の隣に住んでいる)
義母「おらなんだんよ。機織り習いに行っててストール作ってるんじゃわ。皆が私の織るのが早いと言うてびっくりしとるわ。織る音が全然皆とは違うらしいわ。
私は両手でできるきん早いんじゃわ。それはそれは綺麗なストールができよるよ。ストールいるなら織ってやるで。いるかえ?」
と、私が大根もちを焼いている最中に自慢話をするので
「へ~。ストールはいらんよ。ご飯作ってるから切るよ」と言って切りました。

と、言うわけで夕飯は前に作って美味しかったコウケンテツさんの大根もち。


16時間ダイエットの夕飯
大根もち・青汁入り豆乳バナナジュース・味噌汁

酢醤油で美味しく食べました。

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村