漢方薬にも副作用がある
夫の五十肩に処方された漢方薬「ツムラ 麻杏慧甘湯」ですが
夫にとても良く効いて痛みが楽になったようです。

それで、私の膝痛にも絶対効くからと飲むよう勧めて来ます。
私は今のところ、薬を飲むほどの痛さでは無いし
私に処方されたわけでもないのであまり気が進まず
数回飲んだ後はつい飲み忘れてしまっていました。
夫が「飲んだ?ちゃんと飲みなよ」と、日に何度も言うので 仕方なく飲んだりしましたが
飲んだ後はトイレが近くなるし、夜飲むと あまりに寝汗もすごいので
副作用を検索しました。
不眠・発汗過多・頻脈・動悸・全身脱力感・精神興奮
・食欲不振・胃部不快感・悪心・嘔吐・下痢・低カリウム血症・血圧上昇・ナトリウム、体液の貯留・浮腫・体重増加・四肢痙攣・麻痺など
その他に、腎臓の悪い夫には「症状が悪化するおそれ」
高血圧の夫にはこれまた「症状が悪化するおそれ」もあるようでした。
先日夫が「腕がすごく痛くなって短い時間脱力する」
と度々痛がっていたので
「それは副作用ではないのかな」
と、夫に言いました。
その他、私同様「トイレが近い」らしいです。
夫が耐えられないほど痛い肩は治ったので、
それはそれで飲んで正解だったのでしょう。
でも 私は、そんなに痛くない膝のために薬を飲み過ぎて
かえって早死にしちゃう気がするので
「もう飲まない」 と夫には悪いけどついに昨日 断りました。
スキムミルクの溶かし方
以前も一度ブログに書いたスキムミルクですが
私に感化された夫もスキムミルクが好きになったようです。
温かいスキムミルクにしょうがパウダーを入れて飲みます。
疲れている時や甘い物が欲しい時は、それに蜂蜜を加えますが
夫が糖尿病なので、大抵はスキムミルクとしょうがパウダーだけです。
とても美味しいし、体の中から温まります。
スキムミルクは溶けにくいのですが
私は まずカップに水を先に入れてから大さじ2.5~3杯くらいのスキムミルクを入れて混ぜ
電子レンジでチンしてからしょうがパウダーをほんの少し入れて混ぜています。
スキムミルクは熱いお湯では溶けにくいし、
粉を先に入れて後から水を入れるより「先に水」の方が溶けるようです。
水じゃなくても ぬるま湯ならば大丈夫です。
干し野菜を使って
保存食にと せっせと干した野菜ですが、増える一方なので
最近は料理にどんどん使うようにしています。
せっかく干したのに味が落ちてしまったら悲しいし。
一昨日は切り干し大根・干し椎茸・干しゴボウ・干し人参
そして冷凍している油揚げを煮て、ばら寿司を作りました。
そして、昨日は干しなすびを戻して
油多めで揚げ焼きみたいに炒めてからカレーに入れました。
夫は肉が嫌いなのでその干しなすびと
ブロッコリー・玉ねぎ・トマト缶で作ったら大好評でした。
干しゴーヤも戻してから電子レンジでチンして
それをゴーヤチャンプルーやチャーハン使うと美味しいです。
このところ食品を買いに行かず、家にあるもので工夫して作っています。
ランキングに参加しています。
ポチっと↓↓↓していただけると嬉しいです


ありがとうございました。

スギナを干して、ホワイトリカーに漬けて1週間。手持ちの化粧水で薄めてコットンに含ませ膝につけると痛みがやわらぎます。化粧水はグリセリンと精製水でもOKですよ。
以前、どくだみを干して焼酎に漬けて化粧水を作っていた時期がありました。
干したスギナをホワイトリカーに!
それは良いですねぇ!
スギナは庭に生えるので、ぜひ試してみます。
情報をありがとうございました(^^)