蕎麦を食べると思い出すブログ | 我が家のスノードーム

蕎麦を食べると思い出すブログ

昨日のブランチは蕎麦にしました。
冷凍庫にあった鶏もも肉と小松菜、ごぼうのささがきを入れました。

16時間ダイエットのブランチ
蕎麦(鶏もも肉・小松菜・ごぼう)・大根おろし・青汁入り豆乳バナナジュース

大根おろしも冷凍してあった物です。

朝食に(と言っても遅い時間ですが)蕎麦を食べると思い出すブログがあります。
もう亡くなってしまいましたが、画家の林信夫さんの ほぼ不定期日記です。
それはそれは美味しそうな朝食で、なぜかうどん・蕎麦・スパゲッティなどの麺類が多かったです。
画家さんだったからかセンスが抜群で、1品だけの朝食の写真でもそれはそれは素晴らしく美味しそうで見ごたえがありました。
そう言えばホットケーキの日もありました。
改めてホットケーキの記事を見直したら、そこに「蕎麦に執着するようになったのはいつからか」書かれていました。
バターを乗せたホットケーキにコーヒーを添える朝

林信夫さんは子供のころ徳島県鳴門市に住んでおられたとのことで親近感も抱いていました。
残念ながら林信夫さんが亡くなってしまい続きは見れなくなりましたが、私はそのブログをスマホのホーム画面に貼り付けていて、思い出してはブログを開けます。
料理のエッセイとしても本当に素晴らしいです。

 

夕飯はこれです

 

16時間ダイエットの夕飯
カキフライ・キャベツの千切り・ご飯・味噌汁(大根・油揚げ)・山わさびのしょうゆ漬け・バナナ・煎茶

 

キャベツの千切りが上手にできるようになってからは、美味しくてハマっています。

冷凍庫の中の物を減らしたいので、カキフライを揚げました。
最近揚げ物が多いですが、1度すると油がもったいなくて続いてしまいます。

我が家のスノードーム

朝9時15分からコロ助の病院に行きました。
毎回診察室に入るまでかわいそうなくらい震えています。
私は待合室で待っていて、コロ助だけが看護師さんに連れられて、うなだれながら診察室に消えて行きます。
でも、出てくる時には震えは止まっています。
もう終わったとわかるのでしょう。
いつもの点滴をして、30日分の薬をもらって、その他に昨日はマイボーム腺炎がまたぶり返して目が充血し目やにがすごかったので、目薬と抗生剤ももらいました。

帰ってからは(仕事が休みだったので)プライムビデオで「0.5ミリ」と言う映画を観て、その後 山小屋を作るYouTubeを見たりしました。
夕飯後は昨日はスイミングには行かず、本当に久しぶりにピアノを弾きました。
初心者らしくバイエルを練習してみました。

何もかもが面倒くさいという記事を書いてから「面倒になってきたのは認知症かうつ病の始まりかな」と心配になってきたのです。

「面倒くさいが増えてきた」と言う先日の記事はこちら

最近、日にちも曜日もとっさには出てこないし、ちょっと危ない感じです。

もう21日なのにスノードームも仕舞ったままだったのに気が付き慌てて飾りました。
この時期に目立つ所へ飾らなくては、せっかくあるのにもったいないです。
クリスマスらしい飾りはこれしか無いのに。

何年か前にメルカリで買ったル・クルーゼのスノードームです。
スノードームの台座と雪だるまの帽子はル・クルーゼの鍋で手はル・クルーゼのスパチュラです。

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村