知ったからにはしてしまう | あずきちゃん

知ったからには やらないわけにはいかない

我が家はテレビが無いので、私はYouTubeをよくみます。
昨日は「この雑草が庭に生えると厄介」と言う動画を見ました。

その雑草はカタバミです。
カタバミは根っこが深く繁殖力がすごくて
コナジラミやハダニが発生しやすいそうです。
根(球根)まで取り除くのは大変なので
小さな段階で葉を摘み取り、光合成しないようにして枯らす方法で駆除するとのこと。

我が家の花壇にもカタバミがいっぱい。
駐車スペースにもスベリヒユの中にカタバミが。

背が高くならないので、これまではそれほど気になっていませんでした。
でも、知ってしまったからには駆除しないとと思い
昨日は、小さなカタバミも容赦なく抜きました。
けっこうたくさん生えていて大変でした。

私は影響されやすい性格なので
YouTubeでいろいろな情報を見聞きして
ためになる話だと、ついしてみようと思ってしまいます。

なので、しなくてはいけないことがたくさんになり過ぎて
自分を追い込んでしまっている感じです。

なぜか夫が協力的です

雑草のスベリヒユを毎日サラダに入れて食べてるのですが
夫が「美味しい!普通の野菜みたい」と絶賛しています。

庭が食料庫に | すご過ぎる雑草スベリヒユ

スベリヒユはシュウ酸が多いので本当は茹でた方が良いです。
夫にもそう勧めていますが「茹で野菜は好きじゃない」そうです。

でも、茹でて納豆に混ぜたものは「美味しい!」と食べました。
茹でるとトロッとします。

練りからしではなく山わさびを入れました。

いつもなら、私がやりだした事にはあまり興味がない夫ですが
スベリヒユは気に入ったのか、
散歩の時に大きなスベリヒユを見かけると
引き抜いて持ち帰ってくれます。

家の庭中に生えて来てもいるので、売るほど収穫できそうです。

夫が持ち帰ったスベリヒユ
ブロックの左側は夫の持ち帰ったスベリヒユで
右の地べたのが我が家の地面から生えたもの。
あちこちすごい。

夫はなんと関東に住む友達にスベリヒユの効能まで教えていました。
すると「栽培してみたい」と言われ 昨日 宅配便で送っていました。
なんか、びっくりです。

月末までずっと雨かと思ったら、今日と明日は晴れのようなので
念願の干しスベリヒユを作ってみようと思います。
前にも書きましたが、干したスベリヒユは
山形では「ひょう干し」と言われています。

あずきちゃん

久々のあずきちゃん

あずきちゃんは夫の言うことを良く聞きます。
「待て!」と言われたら引っ張られても動くまいとします。
首輪が外れても、コロ助のように一目散に走って逃げることなく
ちゃんとその場にいるので、すごく賢いのだと思います。

コロ助が放れてしまって、半泣きで追いかけた日々が懐かしいです。
今はもう歩きが遅くなっているので、たとえ放れたとしてもすぐに追いつくでしょう。

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村