スプラウト
スプラウトは豆や野菜の種を人為的に発芽させた新芽で
栄養価が高いです。
自分の家で作れば綺麗な水で育てられるので
安心して食べれます。
私はブロッコリーかアルファルファの種を使っています。
940mlの瓶に大さじ2.5~3杯くらいの種を入れてさっと洗い
最初の5時間くらいは水に浸しておきます。
その後は朝、晩、水で洗い流して水を切って育てます。
瓶に種がまんべんなくへばりつくような感じにすると良いです。
私は直射日光の当たらないキッチンのブラインドのそばに置いています。


瓶にキツキツになるほど育ったら、
以前はサラダスピナーでたくさんの種のカスを洗い流し
水を切ってタッパーで冷蔵庫に入れていたのですが
最近はサラダスピナーのまま置いて、さらに朝晩洗って水を切って育てながら
食事の時にそこから器に入れて食べています。

サラダだけでなく蕎麦やラーメンにトッピングしても美味しいです。
夫は糖尿病なのですが最近、腎臓の値が悪いと言われてしまい
何を作れば良いのか毎回悩みます。
そんな中で、ブロッコリースプラウトは腎臓に良いそうなので
迷わず使えて助かっています。
リボベジ
リボーン・ベジタブル(再生野菜)は、
これまでも豆苗とか小松菜をしていましたが、伸びた葉を食べる程度でした。
でも私の大好きなブログ
「柔らかく楽しく生きる」のみのりさんが
ネギや人参などの再生野菜を庭に植えているのを見て、私もやってみたくなりました。

我が家は岩盤なので相当土を足さないと大根は無理かも…
人参くらいはできるかも…
できるかできないか観察するだけでも楽しそうです。
きょうは自由に過ごせます
きょうは夫がバイクを見に行くと言うので仕事は休みになりました。
夫が早朝5時に家を出たので、嬉し過ぎて私も5時に起き
YouTubeを見ながら(聞きながら)掃除・洗濯。
早く家事を終わらせて好きなことをしたいです。
ランキングに参加しています。
ポチっと↓↓↓していただけると嬉しいです(*^^*)


ありがとうございました。

以前かんこさんが水耕栽培やられてたのを見て私も始めて、水耕栽培のことを
ネットで調べた時に、スプラウトを育てている動画を見ました。
美味しそうだけど、食べる前の処理がたいへんそうだなあって思ったのを
思い出しました。
持病があったりすると、食事に気を遣いますよね、健康な時でもそうだけど
なお一層ね~。
みいなさん
水耕栽培の野菜は食べるまでにけっこう時間がかかるので、
スプラウトを始めてしまうと、なんか、作る気が失せちゃいました。
でも、もし食べる物に困ったらまた水耕栽培にも頼ろうと思います。
スプラウトはサラダスピナーで種を流すと簡単ですよ^_^
場所もとらずに作れて、毎日食べれるので気に入ってます。
夫が食事制限の上に肉嫌いなので、私も食べたい物が食べれず、ストレスがたまりそうですよ〜