給水タンクを普段から使う | 雨水を飲み水に変えたい

ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

給水タンクを普段から使うことにしました

先日、飲料以外の備蓄水にと、10リットルのタンク2個・20リットルのタンク1個、その他にも空のペットボトルにも水を入れたのですが、それが間違った判断ですぐに腐る浄水器の水を入れてしまったと記事に書きました。
この記事↓↓です。
期限切れのペットボトルの水 / 水道水の保存は難しい 

昨日はその、タンクやペットボトルに入れた浄水器の水を洗濯に使いました。
空になったタンクは非常時に給水車から水をもらう時用にしまっておこうと思ったのですが、やはり空のまま置いておくのはもったいないので、こうすることにしました。

コックをひねると水道のように水が出る式のタンクなのでこんなふうに設置して、手洗いや雑巾などを洗ったりする時はこのタンクの水を使います。
この水が無くなったら、床に置いているタンクを順繰り使って、空になったタンクには塩素入りの普通の水道水を入れて、再び床にスタンバイさせます。

こうすれば、タンクの水は腐る前に使えて補充できます。

そして洗面所にはペットボトルに入れた水道水を置き、洗面ボウルを洗う時に使います。

水道の蛇口から出る水では、ボウルの隅々を洗いにくいためこれは便利です。
洗面台の下に何本かペットボトル入り水道水を置いて、これも順繰りに使うことにします。

 

雨水を飲み水に変えたい

災害時には犬たちの水も必要だし、多いに越したことはありません。

我が家は雨どいから流れる雨を大きなカメに溜めるようにもしています。

雨水や川の水を飲み水に変える浄水器が欲しいです。
そうすればどんなに心強いか。
それほど高くなく浄水器が売られているのですが、どれが良いかなかなか決められません。
コーヒーフィルターで濾してその水を煮沸しても、何とか飲めるようですが、できれば浄水器が欲しいです。

 

昨日のひとり飯

昨日は10時にブランチを食べました。

パン・目玉焼き・グリーンアスパラのバター炒め・ベーコン・青汁入りバナナミルク

 

夜は期限が切れそうなカップラーメンを食べたので画像はありません。

 

昨日買った備蓄品

昨日、備蓄にいいなと思って買ったのは、

早ゆでだとカセットボンベのガスの節約になるし、パスタ類は長持ちするので買いました。

一昨日買ったのは無洗米ですが、きょうスーパーで見たのは小分けしてある米で1年も賞味期限がありました。

無洗米でなかったので買いませんでしたが、きっと無洗米でももっと長く保存ができる商品もあるのでしょうね。

コロ助の寝姿がかわいい・・・

 

ご訪問ありがとうございました。
☆ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログへ         

ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村